閲覧数:11,462

離乳食の量(主にたんぱく質と乳製品の量)について
ようたんママ
もうすぐ1歳2ヶ月になる男の子の離乳食の量(主にたんぱく質と乳製品の量)について相談させてください。
現在、1回の食事でおよそ以下の量を与えるようにしています。
軟飯(1.5倍がゆ) 105g、
野菜60~70g、
肉魚30gまたは納豆30gまたは豆腐60gまたは全卵2/3個
食後に育児用ミルク80ml
(上記の食事にプラスしてヨーグルト40g程度を与えた場合は食後のミルクを60mlに調整、ただしミルクは全部飲まず40ml程度になることもあります)
上記3回の食事のほか、夜寝る前にはミルク200mlを飲ませていて全部飲まないこともありますが1日の乳製品のトータル量は300~400mlになっています。
市の栄養指導で、食後のミルクは徐々に減らしていき、食事の量を増やすようにと言われたため、離乳支援ガイドの目安量を超えて徐々に増やしていき、現在このような状況になってきています。
お聞きしたいことは、
① 1回の食事で肉魚30gを毎回与えるのは与えすぎでしょうか?たんぱく質の摂りすぎは内臓に負担がかかるのでよくないという情報を目にしたので気になっています。
食事量を増やす場合はたんぱく質は目安量(肉魚なら20g程度)にとどめて主食や野菜を増やしたほうがいいのでしょうか?その場合、増やす限度はあるのでしょうか?
② 食後の育児用ミルクを減らして間食に牛乳を飲ませるように切り替えていきたいと考えていますが、牛乳が苦手なようでほとんど飲んでくれないので、その場合は育児用ミルクを継続して飲ませたほうがいいのか、フォローアップミルクに切り替えるのか、あるいはヨーグルトやチーズで補うのか、どうすればいいのでしょうか?チーズは塩分が多いのでどれくらいを限度に与えればいいでしょうか?
栄養指導のお話では、食後のミルクがたくさん飲めているのならば、胃の容量的にももっと食事量を増やしても大丈夫なはずだから、ミルクよりも食事のほうが栄養もあるのでミルクを減らして食事量を増やしましょうということだったのですが、その一方で乳製品は1日あたり300~400ml必要と認識しているのですが、食後のミルクを減らすとなるとどこかで乳製品を摂らないといけなくなってきますが、牛乳は現状10~20mlしか飲まず、また、間食の時間を設けようと思っても寝てしまっていることが多く、ミルクを減らすと乳製品がなかなか摂れないため、どうしたらいいのか悩んでいます。食後のミルクは欲しがらなければ飲ませなくてもいいという情報も見たことがあり、いろいろと混乱しています。
恐れ入りますがアドバイスいただけますと幸いです。
現在、1回の食事でおよそ以下の量を与えるようにしています。
軟飯(1.5倍がゆ) 105g、
野菜60~70g、
肉魚30gまたは納豆30gまたは豆腐60gまたは全卵2/3個
食後に育児用ミルク80ml
(上記の食事にプラスしてヨーグルト40g程度を与えた場合は食後のミルクを60mlに調整、ただしミルクは全部飲まず40ml程度になることもあります)
上記3回の食事のほか、夜寝る前にはミルク200mlを飲ませていて全部飲まないこともありますが1日の乳製品のトータル量は300~400mlになっています。
市の栄養指導で、食後のミルクは徐々に減らしていき、食事の量を増やすようにと言われたため、離乳支援ガイドの目安量を超えて徐々に増やしていき、現在このような状況になってきています。
お聞きしたいことは、
① 1回の食事で肉魚30gを毎回与えるのは与えすぎでしょうか?たんぱく質の摂りすぎは内臓に負担がかかるのでよくないという情報を目にしたので気になっています。
食事量を増やす場合はたんぱく質は目安量(肉魚なら20g程度)にとどめて主食や野菜を増やしたほうがいいのでしょうか?その場合、増やす限度はあるのでしょうか?
② 食後の育児用ミルクを減らして間食に牛乳を飲ませるように切り替えていきたいと考えていますが、牛乳が苦手なようでほとんど飲んでくれないので、その場合は育児用ミルクを継続して飲ませたほうがいいのか、フォローアップミルクに切り替えるのか、あるいはヨーグルトやチーズで補うのか、どうすればいいのでしょうか?チーズは塩分が多いのでどれくらいを限度に与えればいいでしょうか?
栄養指導のお話では、食後のミルクがたくさん飲めているのならば、胃の容量的にももっと食事量を増やしても大丈夫なはずだから、ミルクよりも食事のほうが栄養もあるのでミルクを減らして食事量を増やしましょうということだったのですが、その一方で乳製品は1日あたり300~400ml必要と認識しているのですが、食後のミルクを減らすとなるとどこかで乳製品を摂らないといけなくなってきますが、牛乳は現状10~20mlしか飲まず、また、間食の時間を設けようと思っても寝てしまっていることが多く、ミルクを減らすと乳製品がなかなか摂れないため、どうしたらいいのか悩んでいます。食後のミルクは欲しがらなければ飲ませなくてもいいという情報も見たことがあり、いろいろと混乱しています。
恐れ入りますがアドバイスいただけますと幸いです。
2020/9/29 15:54
ようたんママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の量についてのご相談ですね。
現在の離乳食量やミルク量をご記載頂きありがとうございます。
ご質問に順番にお答えいたします。
①たんぱく質の摂りすぎは、消化機能に負担がかかりますが、肉魚30gというのは摂り過ぎには当たりませんので大丈夫です。 1歳~1歳半の目安として肉や魚は15~20g程度と目安がありますが、この時期はまだミルクからの栄養もたくさん摂取していて、離乳の完了していないお子様も多くおられます。離乳食をたくさん食べられるようになってくると、離乳の完了に近づいてきますから、離乳が完了しているお子様であれば、30g程度を目安としていただいて大丈夫です。
②食後のミルクを減らして間食に牛乳を飲ませる様に切り替えていくのは良いですね。フォローアップミルクはもともt牛乳の代替品として開発されたものですし、1~3歳じの不足しがちな栄養を補給した優良な商品ですので、牛乳が苦手ならば、フォローアップミルクに切り替えてあげて良いと思います。
また、ヨーグルトやチーズも乳製品になりますので、それらを合わせて300~400g程度になるようにしましょう。 フォローアップミルクを飲めるようによって、その他の乳製品の量を加減されて良いです。 チーズは塩分量が多いですが、1歳チーズという塩分の少ないものも市販されています。1日1かけ程度が目安になりますので、20~30g程度とお考え下さい。
生活リズムが安定してきて、昼寝の時間が定まってきたり、間食も午前と午後の2回考えられても良いです。 また、離乳の完了は1歳半頃目安としていますので、食後のミルクを頑張って減らして双方にとって負担になるような進め方でなくて大丈夫ですよ。 お子様のペースで少しずつ移行する様にしましょう。
フォローアップミルクを食事の素材やおやつ作りに使用するのもお勧めです。 各ミルクメーカーのサイトに、フォローアップミルクを活用したレシピが色々と掲載されていますので、是非ご覧になって下さいね。 こんなものにまで?という使用法もたくさんあります。 パンに塗るディップや、味噌汁やおにぎりにまぜたり、スムージーやプリンなどにしても良いです。 栄養価の高いフォローアップミルクを是非ご活用下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の量についてのご相談ですね。
現在の離乳食量やミルク量をご記載頂きありがとうございます。
ご質問に順番にお答えいたします。
①たんぱく質の摂りすぎは、消化機能に負担がかかりますが、肉魚30gというのは摂り過ぎには当たりませんので大丈夫です。 1歳~1歳半の目安として肉や魚は15~20g程度と目安がありますが、この時期はまだミルクからの栄養もたくさん摂取していて、離乳の完了していないお子様も多くおられます。離乳食をたくさん食べられるようになってくると、離乳の完了に近づいてきますから、離乳が完了しているお子様であれば、30g程度を目安としていただいて大丈夫です。
②食後のミルクを減らして間食に牛乳を飲ませる様に切り替えていくのは良いですね。フォローアップミルクはもともt牛乳の代替品として開発されたものですし、1~3歳じの不足しがちな栄養を補給した優良な商品ですので、牛乳が苦手ならば、フォローアップミルクに切り替えてあげて良いと思います。
また、ヨーグルトやチーズも乳製品になりますので、それらを合わせて300~400g程度になるようにしましょう。 フォローアップミルクを飲めるようによって、その他の乳製品の量を加減されて良いです。 チーズは塩分量が多いですが、1歳チーズという塩分の少ないものも市販されています。1日1かけ程度が目安になりますので、20~30g程度とお考え下さい。
生活リズムが安定してきて、昼寝の時間が定まってきたり、間食も午前と午後の2回考えられても良いです。 また、離乳の完了は1歳半頃目安としていますので、食後のミルクを頑張って減らして双方にとって負担になるような進め方でなくて大丈夫ですよ。 お子様のペースで少しずつ移行する様にしましょう。
フォローアップミルクを食事の素材やおやつ作りに使用するのもお勧めです。 各ミルクメーカーのサイトに、フォローアップミルクを活用したレシピが色々と掲載されていますので、是非ご覧になって下さいね。 こんなものにまで?という使用法もたくさんあります。 パンに塗るディップや、味噌汁やおにぎりにまぜたり、スムージーやプリンなどにしても良いです。 栄養価の高いフォローアップミルクを是非ご活用下さいね。
2020/9/30 9:28

ようたんママ
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
肉魚30gは摂りすぎに当たらないとのことで安心いたしました。
念のため確認ですが、まだ離乳が完了しておらずミルクも摂取している現在の状態でも30g与えていて大丈夫ですか?
フォローアップミルクやチーズを取り入れることも是非やってみようと思います。
大変参考になり、助かりました。
ありがとうございました。
肉魚30gは摂りすぎに当たらないとのことで安心いたしました。
念のため確認ですが、まだ離乳が完了しておらずミルクも摂取している現在の状態でも30g与えていて大丈夫ですか?
フォローアップミルクやチーズを取り入れることも是非やってみようと思います。
大変参考になり、助かりました。
ありがとうございました。
2020/9/30 18:03
ようたんママさん、お返事ありがとうございます。
たんぱく質30gを毎食摂り、ミルクを400ml飲んでいる場合でも、たんぱく質の1日の目標量を超える事はありませんので、大丈夫ですよ。
また、何かご不明点があれば、いつでもお声掛け下さいね。
たんぱく質30gを毎食摂り、ミルクを400ml飲んでいる場合でも、たんぱく質の1日の目標量を超える事はありませんので、大丈夫ですよ。
また、何かご不明点があれば、いつでもお声掛け下さいね。
2020/10/1 17:19

ようたんママ
1歳2カ月
ご回答ありがとうございました。
安心いたしました。
安心いたしました。
2020/10/2 12:20
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら