閲覧数:849

助けてください、、、
ボブ
2歳1ヶ月の息子の幼児食なんですが
ここ数ヶ月間 ご飯は白米しか食べません。
(うどん、焼きそば、パスタ、パン) も食べず、
野菜は何一つ試しても全拒否です。
たんぱく質は乳製品しか食べません。
肉、魚、卵、大豆(納豆、豆腐) も食べなくて
ヨーグルト、牛乳、チーズしか食べません。
なのでお腹が空くのか癇癪を起こして
仰け反って椅子から落ちようとしたり、
机をパンパン叩いて白米を要求します。
イスから下ろしたらノールックで後ろに倒れて
後頭部を何回も打ち続けます。
さすがに食べるものが白米を120gだけなので
お腹が空いてるんだと思うのですが
食べない息子が悪いのに
この場合どうするべきなのでしょうか??
お菓子はあげたくなくて...
フルーツも食べないし
白米を増やして、
白米だけを200gの量をあげてたら
糖質が気になるしバランス的にも良くないかと...
周りに白米しか食べない子が居なくて
相談しようにも出来なくてここで相談させて
頂きました。
お力をくださいm(_ _)m
ちなみにカレーをかけたり炒飯にしたり
オムライスにしたら
ご飯さえも食べなくなります。
ここ数ヶ月間 ご飯は白米しか食べません。
(うどん、焼きそば、パスタ、パン) も食べず、
野菜は何一つ試しても全拒否です。
たんぱく質は乳製品しか食べません。
肉、魚、卵、大豆(納豆、豆腐) も食べなくて
ヨーグルト、牛乳、チーズしか食べません。
なのでお腹が空くのか癇癪を起こして
仰け反って椅子から落ちようとしたり、
机をパンパン叩いて白米を要求します。
イスから下ろしたらノールックで後ろに倒れて
後頭部を何回も打ち続けます。
さすがに食べるものが白米を120gだけなので
お腹が空いてるんだと思うのですが
食べない息子が悪いのに
この場合どうするべきなのでしょうか??
お菓子はあげたくなくて...
フルーツも食べないし
白米を増やして、
白米だけを200gの量をあげてたら
糖質が気になるしバランス的にも良くないかと...
周りに白米しか食べない子が居なくて
相談しようにも出来なくてここで相談させて
頂きました。
お力をくださいm(_ _)m
ちなみにカレーをかけたり炒飯にしたり
オムライスにしたら
ご飯さえも食べなくなります。
2023/10/2 9:02
ボブさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳のお子様の偏食に関するご相談ですね。
この時期は自己主張がとても伸びる時期なので、ある特定のものしか食べなかったり、昨日まで食べていたものを突然食べなくなったり、本当に思い通りにいかずに悩ましいことが多い時期でもあります。
白米と乳製品は摂れているということなので、全く食べないよりは良かったと思います。栄養バランスよく食べて欲しいと思っても、なかなか難しい時期ですし、ご飯が食べられているので、ご飯にはたんぱく質もビタミン類も含まれていますので、発育的には大きな心配はないかなと思います。フォローアップミルクは飲めますか? 鉄分やビタミンDが不足しがちなので、牛乳の代わりにフォローアップミルクを飲ませてあげると良いと思いますよ。
この時期に食べないということは、お子さんのせいでもなく、お母さんのせいでもないので、うまく付き合っていくということがこの時期の過ごし方かなと思います。白米の量を増やして満たしてあげても良いと思います。白米と一緒に大人の食事からの取り分けをお皿に並べておいてあげて、そのうち食べるかな~くらいの心持で、凝視せずに待ってあげても良いと思いますよ。
強制されたり、怒ったり、凝視されたり、お子様の食事に注目すればするほど、意固地になって食べなくなるということも多いので、お子様の食事を準備したら、親御さんは注目せずに遠目で見守ってあげると良いと思います。 食べなかったら食べないで、冷静な態度で、切り上げて良いです。
食事の際に楽しい事をすすめると、テンションが上がって食べようかなと思えることもあります。
例えば、一緒にフリフリおにぎりをつくったり、おにぎりのトッピングに、かつお節、青のり、ふりかけ、しらす、刻みのりなどを準備して、お母さんのおにぎりにつけて~おままごと感覚でやってもらったり、ラップでおにぎりスティックを作って、加熱したベーコンで巻いてみたり、野菜シートというものも市販されているので、それを使って白米を包んでみたり、何かおままごと感覚で進められるような楽しい事を食事の際に取り入れていけると、そのうち食べてくれるかもしれないですね。
このような状況は短期戦ではなく、長期戦になることも多いですが、今の状況は双方にとってとても負担感が大きい状況だと思いますので、「食べなくて仕方ないか~」「食べてくれたらラッキー」「何か楽しいことを考えよう」というような心持ちでいられると良いですね。
偏食外来のパンフレットも良かったら参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
「神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット」
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/
ご相談いただきありがとうございます。
2歳のお子様の偏食に関するご相談ですね。
この時期は自己主張がとても伸びる時期なので、ある特定のものしか食べなかったり、昨日まで食べていたものを突然食べなくなったり、本当に思い通りにいかずに悩ましいことが多い時期でもあります。
白米と乳製品は摂れているということなので、全く食べないよりは良かったと思います。栄養バランスよく食べて欲しいと思っても、なかなか難しい時期ですし、ご飯が食べられているので、ご飯にはたんぱく質もビタミン類も含まれていますので、発育的には大きな心配はないかなと思います。フォローアップミルクは飲めますか? 鉄分やビタミンDが不足しがちなので、牛乳の代わりにフォローアップミルクを飲ませてあげると良いと思いますよ。
この時期に食べないということは、お子さんのせいでもなく、お母さんのせいでもないので、うまく付き合っていくということがこの時期の過ごし方かなと思います。白米の量を増やして満たしてあげても良いと思います。白米と一緒に大人の食事からの取り分けをお皿に並べておいてあげて、そのうち食べるかな~くらいの心持で、凝視せずに待ってあげても良いと思いますよ。
強制されたり、怒ったり、凝視されたり、お子様の食事に注目すればするほど、意固地になって食べなくなるということも多いので、お子様の食事を準備したら、親御さんは注目せずに遠目で見守ってあげると良いと思います。 食べなかったら食べないで、冷静な態度で、切り上げて良いです。
食事の際に楽しい事をすすめると、テンションが上がって食べようかなと思えることもあります。
例えば、一緒にフリフリおにぎりをつくったり、おにぎりのトッピングに、かつお節、青のり、ふりかけ、しらす、刻みのりなどを準備して、お母さんのおにぎりにつけて~おままごと感覚でやってもらったり、ラップでおにぎりスティックを作って、加熱したベーコンで巻いてみたり、野菜シートというものも市販されているので、それを使って白米を包んでみたり、何かおままごと感覚で進められるような楽しい事を食事の際に取り入れていけると、そのうち食べてくれるかもしれないですね。
このような状況は短期戦ではなく、長期戦になることも多いですが、今の状況は双方にとってとても負担感が大きい状況だと思いますので、「食べなくて仕方ないか~」「食べてくれたらラッキー」「何か楽しいことを考えよう」というような心持ちでいられると良いですね。
偏食外来のパンフレットも良かったら参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
「神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット」
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/
2023/10/5 5:14

ボブ
2歳2カ月
お返事ありがとうございます。
周りの同い年の子らは食べムラもなく
きっちりと食べてるのを見たり
聞いたりしてると余計に焦りや比べたりするのが多くなりファンが募ってしまいました(>_<)
そうですよね。白米がまだ食べれてるだけ息子は偉いですよね。
フォローアップミルクは飲ませて
ないのですが、鉄分や野菜や食べムラの子らのための商品??
よくインスタでも人気のある
粉末状の商品を使って栄養を補ってます。
もう半年館続いてるので
気が滅入ってきてメンタルが
折れて、私が悪い、息子が悪いって
かんがえになってました。
すみません反省します。
先生の提案通りに白米の量を
100gから120gにしたところ
ご機嫌よく食べてくれたり
楽しくように、食べ物の名前を歌に
乗りながら食べてたら
楽しそうに笑いながら食べてくれました。
前まで、早く食べなよ〜!
食べないのならもう下げるよ!
ってイライラしてたんですけど
30分って決めてイヤイヤ食べてたら
ご馳走様させてもう下げるようにしたら
気が楽になりました。
今度はおにぎりも取り入れてこうと思います(^^)
周りの同い年の子らは食べムラもなく
きっちりと食べてるのを見たり
聞いたりしてると余計に焦りや比べたりするのが多くなりファンが募ってしまいました(>_<)
そうですよね。白米がまだ食べれてるだけ息子は偉いですよね。
フォローアップミルクは飲ませて
ないのですが、鉄分や野菜や食べムラの子らのための商品??
よくインスタでも人気のある
粉末状の商品を使って栄養を補ってます。
もう半年館続いてるので
気が滅入ってきてメンタルが
折れて、私が悪い、息子が悪いって
かんがえになってました。
すみません反省します。
先生の提案通りに白米の量を
100gから120gにしたところ
ご機嫌よく食べてくれたり
楽しくように、食べ物の名前を歌に
乗りながら食べてたら
楽しそうに笑いながら食べてくれました。
前まで、早く食べなよ〜!
食べないのならもう下げるよ!
ってイライラしてたんですけど
30分って決めてイヤイヤ食べてたら
ご馳走様させてもう下げるようにしたら
気が楽になりました。
今度はおにぎりも取り入れてこうと思います(^^)
2023/10/5 21:51
ボブさん、おはようございます。
その後の様子を聞かせていただきありがとうございます。
どうしても周りのお子様の様子が気になってしまいますよね。私も当時はそうでしたのでボブさんのお気持ちはとても分かりますよ。
その後、お気持ちの変化もあり、とても良い方法を見つけて頑張っておられますね。白米を増やしてあげたのはとても良いと思いますよ。
子供の笑顔は癒しですし、子供にとっても親の笑顔は一番の調味料だなと思います。
育児は思うようにはいかないので、時にはイライラしたり、悲しくなったり、メンタルがきついこともあると思いますよ。そんな時は、またこちらにご相談しに来てくださいね。
おにぎり等の反応も楽しみですね。
その後の様子を聞かせていただきありがとうございます。
どうしても周りのお子様の様子が気になってしまいますよね。私も当時はそうでしたのでボブさんのお気持ちはとても分かりますよ。
その後、お気持ちの変化もあり、とても良い方法を見つけて頑張っておられますね。白米を増やしてあげたのはとても良いと思いますよ。
子供の笑顔は癒しですし、子供にとっても親の笑顔は一番の調味料だなと思います。
育児は思うようにはいかないので、時にはイライラしたり、悲しくなったり、メンタルがきついこともあると思いますよ。そんな時は、またこちらにご相談しに来てくださいね。
おにぎり等の反応も楽しみですね。
2023/10/7 8:32

ボブ
2歳2カ月
はい!わざわざお返事ありがとうございました(^^)
引き続き子育て頑張って行きたいと思います。
引き続き子育て頑張って行きたいと思います。
2023/10/7 21:04
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら