食べていいものと食べてはいけないものについて

めぐりん
初めてご相談させていただきます。
妊娠がわかり食事に気をつけようといろいろ調べていたら、気をつけなければならないことがたくさんあることがわかり、だんだん食べるのがこわくなってしまい食べれるものが減ってしまい困っています。正しく知って食べれるものも食べれるようにしたいので、教えていただきたくご相談させていただきました。

ヨウ素
ヨウ素のとりすぎが良くないと知り、昆布や昆布からとった出汁を食べないようにしています。
ただ、いろいろな食品の原材料を見ると、昆布と書かれたものがたくさんあり、どこまで食べてはいけないのかわからず食事に困っています。
例えば昆布と書かれている、めんつゆや納豆のたれやお惣菜やレトルト食品や昆布だしも入っている調味料の白だしを使った料理など、また昆布以外ののりやわかめは食べても大丈夫だったりそうだとしても気をつけるところはありますか?
また義理の実家などで、昆布からとった昆布だしを使った煮物を食べてしまっても、一日だけなら大丈夫でしょうか?

ポリフェノール
ポリフェノールのとりすぎが良くないとみたことがあります。カフェインレスのコーヒーを毎日一杯飲んだり、時々あずきのお菓子を食べるのは赤ちゃんに危ないでしょうか?

香辛料やハーブやスパイス
香辛料やハーブやスパイスには子宮を収縮させるから注意しなければならないものがある、と聞きました。カレーや、パセリがかかっているスープや、香辛料が使われたミートソースなどの料理は、食べても大丈夫ですか?

アルコールについて
アルコールは飲まないでくださいと言われているのですが、お蕎麦屋さんのめんつゆなどにアルコールが含まれているかもしれないとすると、めんつゆを加熱できないときはお蕎麦などは控えたほうがいいですか?

質問が複数あり申し訳ありません。
今は回復したのですが10代の頃に摂食障害があり、食べるのがこわくなりやすいところがあり、妊娠をきっかけに神経質になっていると思います。
よろしくお願いいたします。

2023/9/26 10:00

久野多恵

管理栄養士

めぐりん

妊娠9週
お返事くださりありがとうございます。
いろいろ知ることができました。またその他注意する食材も教えていただきありがとうございました。

昆布そのものはしっかり気をつけたいと思います。昆布だしを使った煮物は食べて大丈夫とのことですので、昆布そのものは入っていなくても原材料に昆布と書かれたお惣菜やレトルト食品や納豆のたれなども同じように食べて大丈夫でしょうか?一日一個など気をつけるところはありますか?

食べ過ぎや激辛やハーブティーなど気をつけていたら、カレーやスープやパスタなどのお料理は、スパイスやハーブや香辛料が入っていても、普通の食事の範囲でしたら食べても大丈夫ということであってるでしょうか? それでもやはりあまり食べないほうがいいですか?

重ねて確認になり申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

2023/9/28 7:15

久野多恵

管理栄養士

めぐりん

妊娠9週
たくさん教えていただきありがとうございました!
よくわからなくて食べるのが不安なものが多かったのですが、こまかく教えていただき、食べれるものが増えそうです。
教えていただいたことに気をつけながら、バランスよく食事をとっていきたいと思います。
ありがとうございました!

2023/9/29 8:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠9週の注目相談

妊娠10週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家