閲覧数:742

ご飯途中で立ち歩いたり遊んでしまう

とみー
こんにちは。1歳5ヶ月の娘が3週間前くらいから食事をまともに食べなくなったのでご相談です。

現在自宅保育をしており、3食だいたいお家で食べています。
食事開始5分後くらいから、お食事エプロンを外せ〜とエプロンを引っ張りながら泣き、キッズチェアから降ろせ〜とベルトを引っ張って泣きます。 
泣いてしまうのでエプロンを外してキッズチェアから降ろすと、私たち大人が座るダイニングの椅子に座りたがるのですが、一口食べるとすぐ床に降り、今度は床で食べたい、と座り込みます。
仕方なく親も椅子から降りて床に座って食べさせるのですが、またもや一口ずつ口にしてはモグモグしながら部屋の中を歩き回ります。   

食欲よりも、遊びたい欲が勝ってしまっているのでしょうか?
食べ始めは、手掴み食べをしたり、最近はスプーンやフォークで自分で食べるのですが、どうしても途中で飽きてしまうようです。
食事を与えるのは、お腹が空いてそうな素ぶり(台所に行って冷蔵庫を開けたり、手やタオルを吸うなど)をしたら準備するようにしていて、その準備中は私にしがみついてお腹すいた〜と泣きます。
なのでお腹は空いてるはずなのですが、食べ始めると食べることに飽きます。 

部屋の中を歩き回ったり、ソファに上り下りしてしまったり、床で食べたいと座り込んだりするので、こちらもお皿を持って追いかけているのですが、
追いかけない方が良いのでしょうか? 
  
3食、毎回食事に30分以上かかるので疲れてきてしまいました。  食べ切らないことが7割くらいで、ご飯を3割〜半分くらい残します。
 私が怖い顔してるのかも?と思いなるべく笑顔を心がけていますが、やっぱりイライラしてきてしまい、今日ついに大声で怒鳴ってしまいました。
旦那が食事をあげても椅子から降りてウロつくのは同じです。少しだけ、私より旦那が食事をあげる時の方が、キッズチェアに座ってる時間が長いです。

週1程度、自治体の一時保育に預けていますが、その時は椅子に座って自分で食べたり保育士さんに食べさせてもらったり、割と従順で、自宅ほどはウロウロしていないそうです。
  
食べさせている内容としては、離乳食完了期なので
ご飯 80g
野菜系のおかず 40〜50g
タンパク質のおかず 肉魚は20g or 豆腐35 g or 納豆半パック or 卵焼き1/2玉分
味付けもすこーしつけています。

食べない割に日中は元気よく公園などで走り回って動くので、半年ほど体重がほとんど増えていません。脂肪が落ちて筋肉質にはなってきています。

しばらくどのように娘の食事に向き合っていけば良いのか、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。     

◆体格
身長 78センチ
体重 9.2キロ

◆普段の生活(ざっくり)
8:00  起床
8:30 朝ご飯
午前中 外遊びや児童センターなど
12:30 昼ご飯
13:30〜15:00 昼寝(1〜1.5時間ほど)
昼寝後 おやつ(あかちゃんせんべいやクッキーなど1袋)
 夕方 外遊びなど
18:30 夕飯 
19:30 お風呂
20:00〜21:00の間 就寝
※朝まで夜通し寝ることがほとんど

2023/9/25 21:01

久野多恵

管理栄養士

とみー

1歳5カ月
久野さん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
具体的な対応策をたくさん教えていただきありがとうございます!!その後、少しずつですが食事の時に試すようにしています。
まだまだ遊ばずに完食 しきるまでに時間がかかりそうですが、気長にやっていきます。

ありがとうございます! 

2023/9/30 20:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家