閲覧数:276

ミルクについて
あゆ
初めまして9ヶ月の男の子を育てています。
離乳食をよく食べる子で離乳食でお腹いっぱいに
なってしまいミルクをあまり飲んでくれません。
現在保育園に通ってきます。
7:00 離乳食+ミルク100
10:30 離乳食+ミルク80 保育園
15:00 おやつ+ミルク80 保育園
18:00 離乳食(ミルクなし)
20:00ミルク160飲んで 就寝
夜中は一度も起きず7:00まで寝てます。
このままミルクの量が減っていても大丈夫でしょうか?
離乳食をよく食べる子で離乳食でお腹いっぱいに
なってしまいミルクをあまり飲んでくれません。
現在保育園に通ってきます。
7:00 離乳食+ミルク100
10:30 離乳食+ミルク80 保育園
15:00 おやつ+ミルク80 保育園
18:00 離乳食(ミルクなし)
20:00ミルク160飲んで 就寝
夜中は一度も起きず7:00まで寝てます。
このままミルクの量が減っていても大丈夫でしょうか?
2023/9/23 22:13
あゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載いただきありがとうございます。
食に興味があるということはとても素晴らしいことですね。離乳食後のミルクが進まないのは仕方ないことですので、引き続き飲めるだけ飲ませてあげましょう。
トータル420mlは飲めているようなので、少なすぎることはないですが、体重と身長の伸びはいかがですか? ミルク量が足りているかどうかは、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかが1つの判断基準となります。
しっかりと食べられていて、それなりの量を飲めているので、良いカーブで伸びていれば現状維持で問題ないです。ミルクは離乳食後期であっても今の量を維持して継続して飲ませてあげて良いです。
もし、現状で体重増加が心配であれば、3回目の離乳食後にミルクを与えたり、就寝前の1回量を増やしたり、離乳食にミルクを使用したメニューを増やしたり、効率的なエネルギー源となるバターなどの使用頻度を増やすなどの工夫もお勧めです。
今のミルク量はなるべく維持していきたいところだと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載いただきありがとうございます。
食に興味があるということはとても素晴らしいことですね。離乳食後のミルクが進まないのは仕方ないことですので、引き続き飲めるだけ飲ませてあげましょう。
トータル420mlは飲めているようなので、少なすぎることはないですが、体重と身長の伸びはいかがですか? ミルク量が足りているかどうかは、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかが1つの判断基準となります。
しっかりと食べられていて、それなりの量を飲めているので、良いカーブで伸びていれば現状維持で問題ないです。ミルクは離乳食後期であっても今の量を維持して継続して飲ませてあげて良いです。
もし、現状で体重増加が心配であれば、3回目の離乳食後にミルクを与えたり、就寝前の1回量を増やしたり、離乳食にミルクを使用したメニューを増やしたり、効率的なエネルギー源となるバターなどの使用頻度を増やすなどの工夫もお勧めです。
今のミルク量はなるべく維持していきたいところだと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
2023/9/26 0:53
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら