閲覧数:542

完了期に食べさせてよいもの
ハル
9月から保育園に預けはじめました。
保育園の給食でお粥やトロトロに煮込んだ食材を食べているそうですが、ぺろっと食べてしまい物足りなさそうなので、次の段階に進めたいと先生から言われました。
次の段階に進めて良いかの判断は親がする必要があるとのことですが、もらった献立表を見ると、以下のようなメニューがありました。
幼児食と同じものを、細かく切って提供しているそうです。
•からあげ
•スライスした生のりんご
•チキンカツ
•焼きそば
こういった食事は離乳食完了後(1歳半頃〜)のイメージがあったのですが、1歳から食べさせても問題ないのでしょうか?
保育園の給食でお粥やトロトロに煮込んだ食材を食べているそうですが、ぺろっと食べてしまい物足りなさそうなので、次の段階に進めたいと先生から言われました。
次の段階に進めて良いかの判断は親がする必要があるとのことですが、もらった献立表を見ると、以下のようなメニューがありました。
幼児食と同じものを、細かく切って提供しているそうです。
•からあげ
•スライスした生のりんご
•チキンカツ
•焼きそば
こういった食事は離乳食完了後(1歳半頃〜)のイメージがあったのですが、1歳から食べさせても問題ないのでしょうか?
2023/9/22 20:29
ハルさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になるお子様の給食に関するご相談ですね。
食に興味があり、咀嚼力も良いお子様なのでしょうか?
大きめのものをかじり取ったり、奥の歯茎でカミカミと上手にできる段階であれば、その食べ進みに応じた食材を与えても良いとは思います。
ただ、まだ奥歯の生えない歯茎でつぶせるものでないと、丸のみになる可能性はあると思います。
からあげやチキンカツなどは、油脂が多いので、衣を半分はがしたり、肉も小さめにしないと難しいのかなとは思います。お子様の咀嚼力によって食べられることもありますので、実際にはご自宅で与えてみて親御さんが判断されると良いと思いますよ。
味付けに関しては、薄味が基本ですが、1歳と1歳半の塩分目安量は同じなので、同じ味のものを食べても心配はいらないです。ただ、濃い味に慣れてしまわないように薄味は継続する必要はあります。
ただ、生のりんごは、誤嚥・窒息事故が続きましたし、1歳半までの子には与えないようにとの注意喚起がありましたので、控えたほうが良いのかなと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になるお子様の給食に関するご相談ですね。
食に興味があり、咀嚼力も良いお子様なのでしょうか?
大きめのものをかじり取ったり、奥の歯茎でカミカミと上手にできる段階であれば、その食べ進みに応じた食材を与えても良いとは思います。
ただ、まだ奥歯の生えない歯茎でつぶせるものでないと、丸のみになる可能性はあると思います。
からあげやチキンカツなどは、油脂が多いので、衣を半分はがしたり、肉も小さめにしないと難しいのかなとは思います。お子様の咀嚼力によって食べられることもありますので、実際にはご自宅で与えてみて親御さんが判断されると良いと思いますよ。
味付けに関しては、薄味が基本ですが、1歳と1歳半の塩分目安量は同じなので、同じ味のものを食べても心配はいらないです。ただ、濃い味に慣れてしまわないように薄味は継続する必要はあります。
ただ、生のりんごは、誤嚥・窒息事故が続きましたし、1歳半までの子には与えないようにとの注意喚起がありましたので、控えたほうが良いのかなと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/9/25 0:33

ハル
1歳0カ月
ありがとうございます。大変参考になりました。
生のりんごは与えず、他の料理は自宅で少しずつ試してから判断するようにいたします。
生のりんごは与えず、他の料理は自宅で少しずつ試してから判断するようにいたします。
2023/9/25 23:35
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら