食べ物に含まれているアルコールについて

ちーかま
妊娠5週目です。
つわりでご飯を作るのが大変になってきて、コンビニ弁当やお惣菜に頼ったりすることも時々あります。
今日のお昼もコンビニでおにぎりなどを買ったのですが、ちゃんと確認しなかった私が悪いのですが、食べ終わった後にふと原材料を見たら酒や酒造調味料などが書かれていました。
どのくらい入っていたかは分かりません。
パッケージには子供や妊婦さんは食べないようにとかは書かれていませんでした。
パッケージなどにアルコール度数や年齢制限などが書いてない場合はあまり気にしなくて大丈夫ですか?
なんかほんのりお酒の味がしたような気もしています…
加熱してあるか定かでは無い場合は少量でも気をつけて見た方がいいのでしょうか。

2023/9/22 12:28

久野多恵

管理栄養士
ちーかまさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中のアルコールについて、アルコール飲料をそのまま飲むということがなければ、大きな心配はいらないです。
惣菜には酒が使用されていることもありますが、調理法によってはほとんどが加熱されているものかなと思います。味噌やみりん等いろいろな食材にアルコールは含まれますが、調味料に含まれる程度でしたら、ごく微量ですし、加熱されていることが多いです。

洋菓子など風味付けで最後にラム酒などを加えることもありますが、その程度のアルコールで胎児に影響が出るということは考えにくいです。

ただ、加熱されていないアルコールが含まれているものを食べて、のちの不安につながるのであれば、食べないに越したことはないと思います。

今回は大きな心配はいらないですが、今後は気を付けてみていけると心の安心にもつながりますね。

2023/9/25 0:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家