閲覧数:1,522

妊娠8ヶ月食事について 妊娠糖尿病あり
トモゾウ
8ヶ月になり、牛乳の生臭さや、野菜ジュースの甘さなどが苦手になっています。豆乳とフルーツは大丈夫です。だいたい、牛乳を豆乳に変えて朝から寝る前までに200mlを2本、チーズ、クラッカー、ヨーグルトを一個ずつとっています。果物は1週間に一回程度です。食事はご飯80グラムかなして、野菜や魚、肉類をバランスよくとっています。こんな感じで大丈夫ですか?
2023/9/21 15:12
トモゾウさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の食事についてのご相談ですね。
バランスを意識したり、乳製品も摂っていてとても良いですね。
牛乳は乳製品でカルシウム源になりますが、豆乳は乳製品ではなくカルシウムが多く含まれないので、大豆製品であり、別のものとなります。
また、豆乳は大豆イソフラボンが多く含まれますので摂り過ぎには注意してくださいね。
大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値70〜75mg/日とされています。
代表的な大豆製品に含まれる大豆イソフラボン量を計算すると、以下になります。
・豆乳(200ml) 49mg
・納豆1パック(40g) 29mg
・絹豆腐(150g) 45mg
・油揚げ(10g) 4mg
・厚揚げ(50g) 20mg
・きな粉(15g) 40mg
食品安全委員会は、妊婦、胎児、乳幼児、小児については、大豆イソフラボンを日常の食生活に上乗せして摂取することは、推奨できないとしていますが、明確な注意喚起はありません。 サプリメントで上乗せして摂取しているわけではないので、赤ちゃんへの影響が考えにくいですが、豆乳を1日400ml摂取することで1日の上限量を超えてしまいますので、1日200ml程度にしておくと安心です。
食事のバランスについてですが、妊娠糖尿病だからと言って、自己判断の糖質制限をしてしまうと血糖コントロールを乱してしまう可能性もあります。
一般的には、糖質を減らすのではなく、分割して摂取することで、血糖値の急上昇を抑える食事を進めていくと良いと思いますよ。
炭水化物・たんぱく質・野菜類のバランスはそのままにして、糖質の1回量を減らしてその分を間食に分割して食べたり、低GI値の食材を選んだり、雑穀米、全粒粉パン、ライ麦パン等を選んだり、ベジタブルファーストで進めたりして、1日のエネルギー量は確保しながら食事を進めていくと良いですね。
下記の食事バランスガイドも参考にして、進めていただくと良いですよ。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の食事についてのご相談ですね。
バランスを意識したり、乳製品も摂っていてとても良いですね。
牛乳は乳製品でカルシウム源になりますが、豆乳は乳製品ではなくカルシウムが多く含まれないので、大豆製品であり、別のものとなります。
また、豆乳は大豆イソフラボンが多く含まれますので摂り過ぎには注意してくださいね。
大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値70〜75mg/日とされています。
代表的な大豆製品に含まれる大豆イソフラボン量を計算すると、以下になります。
・豆乳(200ml) 49mg
・納豆1パック(40g) 29mg
・絹豆腐(150g) 45mg
・油揚げ(10g) 4mg
・厚揚げ(50g) 20mg
・きな粉(15g) 40mg
食品安全委員会は、妊婦、胎児、乳幼児、小児については、大豆イソフラボンを日常の食生活に上乗せして摂取することは、推奨できないとしていますが、明確な注意喚起はありません。 サプリメントで上乗せして摂取しているわけではないので、赤ちゃんへの影響が考えにくいですが、豆乳を1日400ml摂取することで1日の上限量を超えてしまいますので、1日200ml程度にしておくと安心です。
食事のバランスについてですが、妊娠糖尿病だからと言って、自己判断の糖質制限をしてしまうと血糖コントロールを乱してしまう可能性もあります。
一般的には、糖質を減らすのではなく、分割して摂取することで、血糖値の急上昇を抑える食事を進めていくと良いと思いますよ。
炭水化物・たんぱく質・野菜類のバランスはそのままにして、糖質の1回量を減らしてその分を間食に分割して食べたり、低GI値の食材を選んだり、雑穀米、全粒粉パン、ライ麦パン等を選んだり、ベジタブルファーストで進めたりして、1日のエネルギー量は確保しながら食事を進めていくと良いですね。
下記の食事バランスガイドも参考にして、進めていただくと良いですよ。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
2023/9/22 9:25

トモゾウ
妊娠28週
ありがとうございます、やはり豆乳のイソフラボン多いですよね。栄養指導で糖質をみていましたが、イソフラボンがらきになり、質問しました。ありがとうございます、ヨーグルトなどに変えてみます。
2023/9/22 15:36
相談はこちら
妊娠28週の注目相談
妊娠29週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら