閲覧数:3,498

水分・量について
はーちゃん
8ヶ月にもおすぐなりますが
離乳食をはじめてミルクの量が1日800いかないぐらいです。
今までゎミルクだけで水分足りてるって聞いてましたが
この時期だし こまめに水分をあげたがよいでしょうか?
また 量ですが、身長・体重共に成長曲線の上スレスレを毎月います(笑)
なので 他の子より本当に大きくて
ご飯も目安の上の量を食べ ミルクも140をペロリと、、、
離乳食後ゎ目安量で飲みたいだけと書いてありますが
飲み終わっても泣いてないので それ以上あげてません。
しかし 泣く様になったら 身長体重大きいし 離乳食を増やしてよいのでしょうか?
離乳食をはじめてミルクの量が1日800いかないぐらいです。
今までゎミルクだけで水分足りてるって聞いてましたが
この時期だし こまめに水分をあげたがよいでしょうか?
また 量ですが、身長・体重共に成長曲線の上スレスレを毎月います(笑)
なので 他の子より本当に大きくて
ご飯も目安の上の量を食べ ミルクも140をペロリと、、、
離乳食後ゎ目安量で飲みたいだけと書いてありますが
飲み終わっても泣いてないので それ以上あげてません。
しかし 泣く様になったら 身長体重大きいし 離乳食を増やしてよいのでしょうか?
2020/7/4 21:29
はーちゃんさん、こんばんは。
食べ方についてのお返事ありがとうございました。お力になれて幸いです^^
今回は水分摂取についてのご質問ですね。
乳幼児期の1日あたりの水分摂取量の目安は100~150㎖/kg(ミルクや離乳食中の水分も含む)です。
乳児期の水分補給は栄養摂取の面から基本的にはミルクや母乳で摂ることをすすめています。
7・8か月の時期のミルクの回数と目安量は
朝・夕・夜×200㎖程度+離乳食後×2回(200㎖程度までお子さんが飲みたいだけ)なので、
最大量で約1000㎖まで飲ませても良いということになります。
(※ミルクの1回量はメーカーによって違うので、必ず缶の表記を確認してください。)
水分摂取量が不足しているようであれば最大量までミルクの量を増やしても良いですし、
夏場たくさん汗をかく時期やお出かけ時、発熱や下痢の症状があるなど脱水のリスクが高い時には、その時々に応じて麦茶や白湯、経口補水液などを飲ませても問題ありません。
白湯や麦茶などを飲ませるタイミングは、水分でお腹いっぱいにならないように離乳食の直前は避けていただくと良いです。
お子さんの身長・体重が成長曲線の上限に近くても、カーブに沿って緩やかに身長体重が増えているようであれば、体格も食欲もお子さんの個性の一部なので気にされなくても大丈夫ですよ。
乳児期の過体重は健康上のリスクが低く、成長とともに活動量が増えて標準体格になることも多いです。
離乳食も目安量しっかり食べていても、よく食べてもっと欲しがる場合には目安量の1.2倍まで増やしても問題ありません。
もし体重増加のペースが早くて食事量を増やすのが心配な場合は野菜おかず(副菜)の量を増やしてあげることをおすすめします。野菜スープや野菜のポタージュなどは水分も摂れて低カロリーで食物繊維も多く腹持ちが良くなる効果があるのでおすすめです。
お子さんの食事量や体重増加の様子を見ながらミルクを増やすか、白湯や麦茶を与えるかご検討くださいね。
よろしくお願いいたします。
食べ方についてのお返事ありがとうございました。お力になれて幸いです^^
今回は水分摂取についてのご質問ですね。
乳幼児期の1日あたりの水分摂取量の目安は100~150㎖/kg(ミルクや離乳食中の水分も含む)です。
乳児期の水分補給は栄養摂取の面から基本的にはミルクや母乳で摂ることをすすめています。
7・8か月の時期のミルクの回数と目安量は
朝・夕・夜×200㎖程度+離乳食後×2回(200㎖程度までお子さんが飲みたいだけ)なので、
最大量で約1000㎖まで飲ませても良いということになります。
(※ミルクの1回量はメーカーによって違うので、必ず缶の表記を確認してください。)
水分摂取量が不足しているようであれば最大量までミルクの量を増やしても良いですし、
夏場たくさん汗をかく時期やお出かけ時、発熱や下痢の症状があるなど脱水のリスクが高い時には、その時々に応じて麦茶や白湯、経口補水液などを飲ませても問題ありません。
白湯や麦茶などを飲ませるタイミングは、水分でお腹いっぱいにならないように離乳食の直前は避けていただくと良いです。
お子さんの身長・体重が成長曲線の上限に近くても、カーブに沿って緩やかに身長体重が増えているようであれば、体格も食欲もお子さんの個性の一部なので気にされなくても大丈夫ですよ。
乳児期の過体重は健康上のリスクが低く、成長とともに活動量が増えて標準体格になることも多いです。
離乳食も目安量しっかり食べていても、よく食べてもっと欲しがる場合には目安量の1.2倍まで増やしても問題ありません。
もし体重増加のペースが早くて食事量を増やすのが心配な場合は野菜おかず(副菜)の量を増やしてあげることをおすすめします。野菜スープや野菜のポタージュなどは水分も摂れて低カロリーで食物繊維も多く腹持ちが良くなる効果があるのでおすすめです。
お子さんの食事量や体重増加の様子を見ながらミルクを増やすか、白湯や麦茶を与えるかご検討くださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/7/4 23:33

はーちゃん
0歳7カ月
ありがとうございます(^^)
えっ!1日100〜150をミルクゃ離乳食で摂れていれば 大丈夫なんですね!!
ビックリです!
離乳食でミルク減るし 水分不足にならないか恐れてました!
ありがとうございます!!
なるほど!食べる子ゎ炭水化物でゎなくお野菜系ですね!
お野菜系も1.5倍なら問題ないですか?
全てを1.5倍ぢゃなく お野菜系を1.5倍でも大丈夫ですょね?
ちなみに ミネラル?ささみゃ豆腐も1.5倍!
ここで新たな質問 ゎやめたがいいですょね?
お手数おかけしますが 改めて質問させてもらいます><
えっ!1日100〜150をミルクゃ離乳食で摂れていれば 大丈夫なんですね!!
ビックリです!
離乳食でミルク減るし 水分不足にならないか恐れてました!
ありがとうございます!!
なるほど!食べる子ゎ炭水化物でゎなくお野菜系ですね!
お野菜系も1.5倍なら問題ないですか?
全てを1.5倍ぢゃなく お野菜系を1.5倍でも大丈夫ですょね?
ちなみに ミネラル?ささみゃ豆腐も1.5倍!
ここで新たな質問 ゎやめたがいいですょね?
お手数おかけしますが 改めて質問させてもらいます><
2020/7/7 12:50
はーちゃんさん、こんにちは。
前回の回答の書き方がわかりにくくてすみません。><
水分摂取量についてはお子さんの体重1kgあたり100~150mlなので、
例えば体重が8kgのお子さんだったら、1日800㎖~1200㎖が水分摂取量の目安になります。
目安量は1.2倍までは増やしてOKですが、タンパク質食材(肉・魚・卵・お豆腐などの大豆製品・乳製品)は腎機能への負担も考えると食べさせ過ぎない方が安心かと思います。
お野菜を増やしたい場合は7・8か月の目安量が1回あたり20~30g、
30g×1.2倍=36g なので、
1回あたり36gまで増やしても大丈夫です。
ご参考までに、よろしくお願いいたします^^
前回の回答の書き方がわかりにくくてすみません。><
水分摂取量についてはお子さんの体重1kgあたり100~150mlなので、
例えば体重が8kgのお子さんだったら、1日800㎖~1200㎖が水分摂取量の目安になります。
目安量は1.2倍までは増やしてOKですが、タンパク質食材(肉・魚・卵・お豆腐などの大豆製品・乳製品)は腎機能への負担も考えると食べさせ過ぎない方が安心かと思います。
お野菜を増やしたい場合は7・8か月の目安量が1回あたり20~30g、
30g×1.2倍=36g なので、
1回あたり36gまで増やしても大丈夫です。
ご参考までに、よろしくお願いいたします^^
2020/7/7 13:36
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら