閲覧数:7,195

炙り肉寿司について
はたゆ
一昨日、炙り肉寿司を一貫食べてしまいました。
食べた時はあまり気にならなかったのですが、
今思うと少しレアだったかなと思い心配です。
今のところ自覚症状はないのですが、
赤ちゃんへの影響は大丈夫なのでしょうか?
食べた時はあまり気にならなかったのですが、
今思うと少しレアだったかなと思い心配です。
今のところ自覚症状はないのですが、
赤ちゃんへの影響は大丈夫なのでしょうか?
2023/9/18 22:33
はたゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
あぶり肉寿司を召し上がって心配なお気持ちなのですね。
妊娠中は、加熱不十分な肉を召し上がることは厳禁です。トキソプラズマ菌が母体や胎児に影響を及ぼしてしまう可能性もありますので、基本的にはしっかりと加熱したものを召し上がるようにしましょう。
どの程度レアなものかわかりませんが、中心温度が75℃以上1分の加熱を基本としてくださいね。
そのような条件に達していないものは控えましょう。
トキソプラズマ菌の死滅条件は下記のとおりです。
◉加熱処理:55℃、5分以上。食肉中に含まれる寄生虫(シスト)の不活化には、中心が67℃になるまでの加熱が有効であるとされています。
◉凍結処理:中心が-12℃になるまでの凍結が有効であるとされています。
使用した豚肉が一度凍結されている物であれば、菌が死滅している可能性が高いですが、お店側に確認していただくとより安心かと思います。
また、次の妊婦健診の際は、このような状況であるということを医師に伝えておくと良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
あぶり肉寿司を召し上がって心配なお気持ちなのですね。
妊娠中は、加熱不十分な肉を召し上がることは厳禁です。トキソプラズマ菌が母体や胎児に影響を及ぼしてしまう可能性もありますので、基本的にはしっかりと加熱したものを召し上がるようにしましょう。
どの程度レアなものかわかりませんが、中心温度が75℃以上1分の加熱を基本としてくださいね。
そのような条件に達していないものは控えましょう。
トキソプラズマ菌の死滅条件は下記のとおりです。
◉加熱処理:55℃、5分以上。食肉中に含まれる寄生虫(シスト)の不活化には、中心が67℃になるまでの加熱が有効であるとされています。
◉凍結処理:中心が-12℃になるまでの凍結が有効であるとされています。
使用した豚肉が一度凍結されている物であれば、菌が死滅している可能性が高いですが、お店側に確認していただくとより安心かと思います。
また、次の妊婦健診の際は、このような状況であるということを医師に伝えておくと良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/9/20 0:48

はたゆ
妊娠23週
ありがとうございます。
次の検診のときに先生に話してみます。
次の検診のときに先生に話してみます。
2023/9/20 6:48
相談はこちら
妊娠23週の注目相談
妊娠24週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら