閲覧数:386

卵について

きゃお
こんにちは!
8ヶ月の娘の離乳食を進めていますが、どうしても卵の黄身が進まないためアドバイスお願いします。

味が好きではないのか、好きなものに混ぜても黄身を混ぜた日は食べが悪くなり、小さじ1(黄身1/4個程度だと思います)以上を食べてくれません。
黄身をたくさん食べてもらう裏技のようなものはありますか?
また、白身に挑戦するのはどの程度黄身を食べられるようになってからでしょうか?
黄身1個分まで食べてもらうのはかなり道のりが長くなってしまいそうです。

フルーツやヨーグルトなど、一般的に赤ちゃんが好むと言われる食べ物を嫌うので、その辺りも困っています。

 ご回答よろしくお願いします。

2023/9/15 11:01

久野多恵

管理栄養士
きゃおさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

8か月のお子様の卵のすすめかたについてのご相談ですね。
黄身を好まないお子様もいますので、なかなか量が増えずにもどかしいですよね。
アレルゲン性が低い調理法であるゆで卵を推奨しているので、ゆで卵の黄身を進めるのも大変だと思います。
ゆで卵の黄身から作る方法としては下記を参考にしてください。

【離乳食中期】卵黄がゆ
https://baby-calendar.jp/recipe/5536

【離乳食中期】じゃがいもの黄身和え
https://baby-calendar.jp/recipe/5404

【離乳食中期】味噌煮込みそうめん
https://baby-calendar.jp/recipe/5274

【離乳食中期】豆腐と卵のクリームソース
https://baby-calendar.jp/recipe/4758

このほかの工夫としては、マッシュポテトやスイートポテトに入れ込んだり、豆乳やミルクで固さを調節したディップなどお勧めです。
また卵黄をつかってとろみあんを作って、白身魚や刻んだ野菜などにかけてあげるのも良いと思います。
作り方は、ゆで卵の卵黄を茶こしや裏ごし器などでこして、それにお湯や出汁などを足してペースト状にし、とろみ粉を少しずつ足してとろみ加減を調節します。出来上がった卵黄のとろみあんを、色々な食材にかけてあげると少し量が稼げるかなと思います。

このような工夫をしてもあまり量を食べられない場合は、食べられる量を何回か試したのちに、白身へ移行しても大丈夫ですよ。白身も黄身と同じようにしっかりと20分以上茹でた卵を耳かき単位で少しずつ進めていくという基本を守っていけば大丈夫です。
食べられないものを無理に与えることも出来ないので、無理のない量を数回試してあげてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2023/9/17 11:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家