閲覧数:421

偏食について
ゆーきち
10ヵ月の男の子を育てています。
最近、赤ちゃんせんべいばかり欲しがり 離乳食を食べてくれなくなりました。
体重が成長曲線を下回っており、完全母乳で粉ミルクを足すよう指導されているのですが粉ミルクも飲んでくれないので痩せてしまうのではないかと心配です。
赤ちゃんせんべいならボリボリ嬉しそうに食べるのですが、好きなだけ食べさせても良いのでしょうか?
また、段ボールなど固めの紙類を見つけてはかじって食べてしまいます。
ボリボリした食感が好きなのかもしれません。何か対策になるようなお勧めの離乳食メニュー等があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
最近、赤ちゃんせんべいばかり欲しがり 離乳食を食べてくれなくなりました。
体重が成長曲線を下回っており、完全母乳で粉ミルクを足すよう指導されているのですが粉ミルクも飲んでくれないので痩せてしまうのではないかと心配です。
赤ちゃんせんべいならボリボリ嬉しそうに食べるのですが、好きなだけ食べさせても良いのでしょうか?
また、段ボールなど固めの紙類を見つけてはかじって食べてしまいます。
ボリボリした食感が好きなのかもしれません。何か対策になるようなお勧めの離乳食メニュー等があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2020/9/28 1:53
ゆーきちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。赤ちゃんせんべいを嬉しそうに食べてくれるのは喜ばしいことですが、好きなものを好きなだけ食べさせるのはお勧めできないので、量と時間を決めて与える様にしましょう。
米が原料なので悪いものではありませんが、そればかり欲しがって他のものが進まないと心配になってしまうので、せんべいを使って、ミルク粥を作ったり、せんべい入りのマッシュポテトなどはいかがでしょうか?今は赤ちゃんせんべいのブームかもしれませんが、少しずつ他のものも口にできる様に導いてあげましょう。
ミルクはフォローアップミルクにしても良いので、離乳食に取り入れて摂取できると良いですね。
ミルクゼリーやスムージーなどにしても良いです。赤ちゃんせんべいとミルクを入れ込んだおやきなどはいかがでしょうか?
段ボールは誤嚥の危険性がありますので、紙類はお子様の手の届かない場所にしまいましょう。 ぼりぼりとした食感が好きであれば、野菜スティックやスライスした野菜やコーンフレークなどはいかがでしょうか? 手づかみ食べが出来るのであれば、お子様主導の食事を進めてあげると良いですね。
コーンフレークは、ヨーグルトやミルクなどに浸して与えると食べやすくなります。
ミルクを使用したレシピも添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。赤ちゃんせんべいを嬉しそうに食べてくれるのは喜ばしいことですが、好きなものを好きなだけ食べさせるのはお勧めできないので、量と時間を決めて与える様にしましょう。
米が原料なので悪いものではありませんが、そればかり欲しがって他のものが進まないと心配になってしまうので、せんべいを使って、ミルク粥を作ったり、せんべい入りのマッシュポテトなどはいかがでしょうか?今は赤ちゃんせんべいのブームかもしれませんが、少しずつ他のものも口にできる様に導いてあげましょう。
ミルクはフォローアップミルクにしても良いので、離乳食に取り入れて摂取できると良いですね。
ミルクゼリーやスムージーなどにしても良いです。赤ちゃんせんべいとミルクを入れ込んだおやきなどはいかがでしょうか?
段ボールは誤嚥の危険性がありますので、紙類はお子様の手の届かない場所にしまいましょう。 ぼりぼりとした食感が好きであれば、野菜スティックやスライスした野菜やコーンフレークなどはいかがでしょうか? 手づかみ食べが出来るのであれば、お子様主導の食事を進めてあげると良いですね。
コーンフレークは、ヨーグルトやミルクなどに浸して与えると食べやすくなります。
ミルクを使用したレシピも添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
2020/9/28 20:28
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら