閲覧数:255

全卵について
93
卵黄→卵白→全卵と進めてきてます。
全卵固茹で15g、薄焼き20gを食べて何も症状はでませんでした。全卵クリアでも良いのでしょうか?
それとも25gを固茹でか薄焼きで試した方がいいでしょうか?
全卵固茹で15g、薄焼き20gを食べて何も症状はでませんでした。全卵クリアでも良いのでしょうか?
それとも25gを固茹でか薄焼きで試した方がいいでしょうか?
2023/9/13 7:50
93さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食における卵の摂取法についてのご相談ですね。
卵黄→卵白→全卵と進めているのはとても良いですね。
全卵固茹で15g、薄焼き20gが食べられたのであれば、その量と調理法はOKということになります。
固ゆでや薄焼き卵が大丈夫であっても、加熱不十分の調理法で卵を与えることで、アレルギーの症状が出ることはありますので、全卵クリアという考え方ではなく、その調理法と量は大丈夫という考え方になります。
今後の進め方としては、しっかりと加熱した調理法であれば、卵半分くらいを使用して食べても良いと思いますよ。
例えば、ハンバーグのつなぎにしたり、炒り卵にしたり、厚焼き玉子にしたりという調理法を取り入れるのであれば、いずれもしっかりと加熱するということが基本となります。 一度調理したものを、レンジで加熱することで、卵にもしっかりと熱が通ります。
そのように少しずついろいろな調理法を試しながら、過信しすぎずに進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食における卵の摂取法についてのご相談ですね。
卵黄→卵白→全卵と進めているのはとても良いですね。
全卵固茹で15g、薄焼き20gが食べられたのであれば、その量と調理法はOKということになります。
固ゆでや薄焼き卵が大丈夫であっても、加熱不十分の調理法で卵を与えることで、アレルギーの症状が出ることはありますので、全卵クリアという考え方ではなく、その調理法と量は大丈夫という考え方になります。
今後の進め方としては、しっかりと加熱した調理法であれば、卵半分くらいを使用して食べても良いと思いますよ。
例えば、ハンバーグのつなぎにしたり、炒り卵にしたり、厚焼き玉子にしたりという調理法を取り入れるのであれば、いずれもしっかりと加熱するということが基本となります。 一度調理したものを、レンジで加熱することで、卵にもしっかりと熱が通ります。
そのように少しずついろいろな調理法を試しながら、過信しすぎずに進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/9/14 18:56
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら