閲覧数:383

進め方について

ミー
こんにちは。
いつも分かりやすく回答して頂きありがとうございます。

わからないことがあり相談させて頂きます。
現在、離乳食29日目で10倍粥と野菜+野菜の1種類の食べ物を続けて3日間ずつ挑戦し次の食べ物としています。今のところ10倍粥とじゃがいも玉ねぎカボチャほうれん草を食べました。
もうそろそろタンパク質や、2回食になったりする時期と色々調べると載っているんですが、
今の私の食べ進め方だと途方もないと思い、どうすればいいのかわからず相談させて頂きました。


今は10倍粥+玉ねぎ(5日目)+ほうれん草(2日目)
ほうれん草は明日で3日目になり、玉ねぎは6日目になるので、玉ねぎは終わり、
明後日からは10倍粥+ほうれん草(3日目)+さつまいもor豆腐or野菜or魚等をしようと思っています。

どのように進めたら良いのでしょうか?

ちなみに、食事時間は大体安定してきました。
食べムラはありますそんなに食べないです。
ペースが遅いでしょうか?

意味のわからないところがあるかと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

2023/9/12 14:27

久野多恵

管理栄養士
ミーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

離乳食開始からそろそろ1か月が経過するところなのですね。
とても良いペースで進められていると思いますよ。問題ないです。

最初の1か月はお粥やいろいろな野菜に慣れることが中心で良いので、今の進め方で大丈夫です。
これからは、たんぱく質や小麦などにも挑戦できる時期になりましたので、怖がり過ぎずに少しずつ進めていけると良いですね。たんぱく質やその他の食材の進め方も基本的には同じです。
3日~4日くらい継続的に量を増やして、小さじ2~3程度食べられたら、次の食材へと進めるという方法で良いです。(卵はより慎重に進めますので不明な場合は改めてご相談ください)

卵は、豆腐や白身魚に慣れたら試せますので、まずは豆腐や白身魚を進めていくと良いです。
お粥+今まで食べたことのある野菜+豆腐 というかたちで、食べられる量で進めて良いですよ。
豆腐が小さじ2~3程度食べられたら、白身魚にトライできると良いですね。
タイ・カレイ・タラ等がこの時期試せる魚となります。

これといった決まりはないので、お子様のペースで無理のない量で進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/9/12 22:51

ミー

0歳6カ月
今晩は。
早々に回答して頂きありがとうございます。

今のままのペースでいいとの事で安心しました。
明日から豆腐をしようかと思い、少量沸騰させ裏ごしし、冷凍したところでした。

不明なのですが、野菜も色々試した方がいいでしょうか?また、2回食は本人の食べ方次第だと思うのですが、タイミングみたいな感じはありますか?
本当に久野さんの回答で、安心して離乳食を進められます。 ありがとうございます。
また質問してしまいすみません。

2023/9/12 22:59

久野多恵

管理栄養士
ミーさん、こんばんは。
野菜は、できる範囲で構いませんので、色々試していけると良いですね。
野菜によっても、食感や味などが変わりますから、野菜に限らずに食体験を増やしてあげるということは継続的に大切だと思います。ただ、無理のない範囲で、余裕があるときは新しい食材を試してみるというスタンスで良いと思いますよ。

2回食のタイミングについては、基本的に1回食の時と同じですが、お子様のご機嫌が良い時を見計らってあげるということです。
1回目から3~4時間以上あいていれば大丈夫です。眠すぎる時間帯を避けて、まずは色々な時間で試してみると良いですよ。
最初から時間を固定しなくても良いです。お子様の生活リズムも成長と共に変化しますし、日によってご機嫌や眠気も変わると思います。
その日のお子様の様子を見ながらタイミングを見てあげてくださいね。

安心して離乳食が進められるとのこと、とても前向きで嬉しいお言葉をありがとうございます。
肩の力を抜いて、お子様のペースで進めていけると良いですね。
また、何かありましたらいつでもお声かけください。

2023/9/14 18:29

ミー

0歳6カ月
ありがとうございます!

久野さんの助言を参考に、色々試してこの子に合うタイミング、時間を見つけたいと思います!

色々ありがとうございました。

2023/9/14 21:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家