閲覧数:378

冷凍保存しているご飯について
*しゃも*
子供のご飯をいくつか冷凍保存しています。離乳食・幼児食の本には1ヶ月以内に食べ切るように、解凍したらすぐ食べるようにと書かれていたので、今までそのようにしてきました。しかし、この前、冷凍保存した手作りおかずをお弁当に入れると良いという話も聞きました。夏は自然解凍にすると保冷剤代わりにもなると書いてありました。子供のご飯なので、しっかり加熱した方が衛生的にいいのではとは思うのですが、実際どうなんでしょうか?もし加熱したとして、どれくらいの時間ならお弁当として持ち歩いてもいいものなのでしょうか?子供が偏食なため、お弁当で持ち歩くことがあるのですが、出かける前に何品も作るのが大変な時もあり、冷凍保存しているものが使えればいいのにと思うことがあるので、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
2020/9/27 22:59
*しゃも*さん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
冷凍保存している食材についてのご相談ですね。
冷凍保存したものを、再加熱してから十分に冷まして、お弁当に入れて、保冷剤と一緒に短時間持ち歩くというのは実践して頂いて大丈夫です。
ただ持ち歩く際には注意が必要です。 冷凍保存している場合は、冷凍庫でも少しずつ食材の劣化はすすみますので過信しない様にしましょう。 お子様のご飯を冷凍保存したものは1週間以内を目途に使い切るのが安心です。 お弁当に入れるものも1週間以内に作ったものにしましょう。 また、お弁当に凍ったままいれて自然解凍するのはお勧めできません。 食中毒菌は常温下で増殖・繁殖しますので、なるべく常温下の温度帯を長くしないというのが基本になりますので、冷凍保存したものは加熱して滅菌し、粗熱をとって冷ましてからお弁当に詰めて、保冷材を一緒入れて、なるべく冷やして低温で持ち歩くようにしましょう。
持ち歩く時間は、なるべく短時間が良いです。 朝作ったものを夕方迄持ち歩くなどはお勧めできませんので、朝作ったものは昼食時になるべく早く召し上がるようにしましょう。
その他、お弁当を作る際の注意点について、私が監修した記事がありますので下記も参考にして下さい。
【暑さが続く今の時季は特に気を付けたい!傷みにくいお弁当の作り方とは】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/15779
ご相談頂きありがとうございます。
冷凍保存している食材についてのご相談ですね。
冷凍保存したものを、再加熱してから十分に冷まして、お弁当に入れて、保冷剤と一緒に短時間持ち歩くというのは実践して頂いて大丈夫です。
ただ持ち歩く際には注意が必要です。 冷凍保存している場合は、冷凍庫でも少しずつ食材の劣化はすすみますので過信しない様にしましょう。 お子様のご飯を冷凍保存したものは1週間以内を目途に使い切るのが安心です。 お弁当に入れるものも1週間以内に作ったものにしましょう。 また、お弁当に凍ったままいれて自然解凍するのはお勧めできません。 食中毒菌は常温下で増殖・繁殖しますので、なるべく常温下の温度帯を長くしないというのが基本になりますので、冷凍保存したものは加熱して滅菌し、粗熱をとって冷ましてからお弁当に詰めて、保冷材を一緒入れて、なるべく冷やして低温で持ち歩くようにしましょう。
持ち歩く時間は、なるべく短時間が良いです。 朝作ったものを夕方迄持ち歩くなどはお勧めできませんので、朝作ったものは昼食時になるべく早く召し上がるようにしましょう。
その他、お弁当を作る際の注意点について、私が監修した記事がありますので下記も参考にして下さい。
【暑さが続く今の時季は特に気を付けたい!傷みにくいお弁当の作り方とは】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/15779
2020/9/28 8:05
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら