閲覧数:309

タンパク質
退会済み
現在1歳6ヶ月の息子を育てています。
幼児食のタンパク質について質問です。
1食の中で、魚+肉や大豆+卵といった2種類のタンパク質を食べさせてもよいのでしょうか?
また、1回の食事のタンパク質の量は何gでしょうか?
幼児食のタンパク質について質問です。
1食の中で、魚+肉や大豆+卵といった2種類のタンパク質を食べさせてもよいのでしょうか?
また、1回の食事のタンパク質の量は何gでしょうか?
2020/9/27 21:39
Anさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳6カ月のお子様のたんぱく質についてのご相談ですね。
1食の中で2種類以上のたんぱく質をあげても大丈夫ですよ。
幼児期になっていますので、1日分のたんぱく質量の目安をお示しいたします。
「日本人の食事摂取基準」から、4群点数法に沿って食材を分類したものによると、1~2歳の男の子たんぱく質量は、1日あたり、肉や魚は合わせて60g、大豆製品は40g、卵30gとなります。 離乳食期よりしっかりと摂る事が目安として出ています。 ただすぐにこの量を摂取するという事ではなく、離乳食からだんだんと移行する様に考えていければ良いです。
これを踏まえて、1食の中でたんぱく質を2種類以上食べさせても問題ありませんが、上記の目安を考慮し、1日単位で過度にオーバーしない様に考えていきましょう。上記の1日量を3回に分けて摂取する様に考えると、1回のたんぱく質量は30~40g程度となります。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳6カ月のお子様のたんぱく質についてのご相談ですね。
1食の中で2種類以上のたんぱく質をあげても大丈夫ですよ。
幼児期になっていますので、1日分のたんぱく質量の目安をお示しいたします。
「日本人の食事摂取基準」から、4群点数法に沿って食材を分類したものによると、1~2歳の男の子たんぱく質量は、1日あたり、肉や魚は合わせて60g、大豆製品は40g、卵30gとなります。 離乳食期よりしっかりと摂る事が目安として出ています。 ただすぐにこの量を摂取するという事ではなく、離乳食からだんだんと移行する様に考えていければ良いです。
これを踏まえて、1食の中でたんぱく質を2種類以上食べさせても問題ありませんが、上記の目安を考慮し、1日単位で過度にオーバーしない様に考えていきましょう。上記の1日量を3回に分けて摂取する様に考えると、1回のたんぱく質量は30~40g程度となります。
よろしくお願い致します。
2020/9/27 23:15
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら