妊娠糖尿病の食事療法

まるこじ
現在妊娠16週6日です。妊娠糖尿病と診断されました。
空腹時血糖92 食後1時間後200 食後2時間後175で結構高めです。
これまで健康診断でも糖尿病の指摘をされたことがなく、とてもショックを受けています。
何を食べたら良いのか不安になり 栄養を取る必要もあるのにも関わらず あまり食べれなくなってしまいました。
医師からは1日1700カロリー 分食を勧められました。
パンもご飯も好きなので どこから始めたらよいか 何かアドバイスあれば教えて頂きたいです。

2023/9/10 3:41

久野多恵

管理栄養士
まるこじさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠糖尿病のお食事についてのご相談ですね。
妊娠糖尿病は、通常の糖尿病と比べるとかなり数値的には軽いものです。
妊娠期は、胎児に栄養を送ろうとする働きでインスリン抵抗性が出てきます。この働きで血糖値が下がりにくくなるということがありますので、出産と同時に血糖値が通常通りに戻る方がほとんどですので、あまり悩みすぎず、しっかりと栄養バランスの整った食事を進めていけると良いですね。
血糖値があがるからと、極端に糖質を制限する必要はないです。ただ分食して食べ方を変更して、急激な血糖値の上昇を防ぐということは有効かと思います。

1日3食、主食・主菜・副菜を揃えて食べる事で、体内の代謝がアップして、食べたものが効率的にエネルギー減へと変換され、体の中で機能的に働いてくれます。 例えば1日1食2食になると、久しぶりに身体に入ってきた栄養を、より体脂肪として蓄積しやすくなったり、血糖コントロールを乱す要因になってしまいます。その結果、食べていないつもりでも体重増加に繋がってしまうという事もあります。

妊娠糖尿病の食事で大切なことは、血糖コントロールとつけるという事が一番になります。 その為にできる事は以下になります。

・1日3食時間を決めて、食べムラをなくす。
・3食共、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスを整える。
・脂肪分・糖分・塩分の多い市販のお菓子は控える。
・食事の前に、野菜類・きのこ類・海藻類などを食べて、血糖値の急上昇を抑える。
・適度な運動を取り入れる(運動は食後30分後が効果あり※運動は医師の助言のもと行って下さい。)


具体的には、妊娠糖尿病の診断を受けた病院での食事指導をもとに進められて下さい。 今回アドバイスさせて頂いた内容をもとに、ご自身で出来そうなことを考え、次回の食事指導の際に、病院の管理栄養士さんにお伝えしながら、指導を受けられると安心ですね。
よろしくお願い致します。

2023/9/11 21:23

まるこじ

妊娠17週
回答頂きありがとうございました。
簡単な食事指導しか受けていなかったので、とても参考になりました。
糖分を制限して、カロリーまで減ってしまっていたので、糖分の上限をもう少し上げて、カロリーは取るよう、バランスよく食べたいと思います。

2023/9/11 23:17

久野多恵

管理栄養士
まるこじさん、こんばんは。
そうですね。
糖質を過度に制限するということではなく、炭水化物を分けて食べて、血糖値の急上昇を抑えるように考えていけると良いですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。

2023/9/12 21:17

まるこじ

妊娠17週
炭水化物を分けて食べるんですね。
糖質や炭水化物を気にしていると、カロリーが少なくなり、塩分や脂質は高くなる傾向があります。(サラダチキンやロカボナッツなど)
何かおすすめの食べ物はありますか?

2023/9/13 15:53

久野多恵

管理栄養士

病院の指示通りに進めることが基本ですが、今までの炭水化物量を極端に減らしすぎると、たんぱく質や脂質、塩分量が多くなる傾向になります。
お勧めしているのは、GI値が低いものを選んで食べるということです。
例えば、普通のご飯でも、玄米や雑穀米を混ぜて食べたり、パンもライ麦パンや全粒粉パンなどがお勧めです。
糖質を分食して摂取しながらも、GI値の低いものを選んで、栄養価を下げないように進めていくと良いですね。
また、食事の初めに野菜や食物繊維が多いものを食べるベジタブルファーストもお勧めです。

2023/9/14 19:00

まるこじ

妊娠17週
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
病院の指示に従い、食事療法を頑張ります。

2023/9/14 19:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠16週の注目相談

妊娠17週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家