閲覧数:656

2歳児のアレルギー食について

ひまわり
こんにちは。もうすぐ3歳になる子供に、刺身、魚卵、蕎麦、餅など試していきたいと考えていますが、どれくらいの量からスタートしてどれくらい食べられたらアレルギーなしと判断できるのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
餅に関してはアレルギーではなく窒息リスクがあるため避けてきましたが、そろそろ園でのおやつに白玉などでてくるので試さなくてはと思っています。私がこわくてなかなかあげられなかったのですが、どのようにあげるべきか助言いただきたいです。

2023/9/7 15:55

久野多恵

管理栄養士
ひまわりさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

ご記載のすべての食材については、3歳になったからとすぐに与えなくてはいけないものではないので、ご家庭で必要に応じて試すというスタンスで良いと思います。

魚卵は塩分も多いですし、あえて試す必要はないのかなとは思いますが、いくらなどのお寿司を食べたいのであれば、離乳食と同じように、少しずつ与えて小さじ2程度食べられたらその食材に対する重篤なアレルギーの可能性は低くなったと考えて良いと思います。

その他の食材も同じ考えです。
蕎麦は特にアレルギー体質であれば、重篤になってしまうこともありますので、少量ずつためしていき、急に量を増やすということは控えたほうが良いです。
小さじ2食べられたとしても、アレルギーの可能性がなくなったということではないです。少しずつ増やしていきましょう。

餅も誤嚥・窒息のリスクが高い食材なので、無理に進める必要はないですが、白玉に慣れさせたいのであれば、白玉を作って試してあげましょう。水の代わりに豆腐をいれると柔らかく仕上がります。
また、大きい団子状のものは危ないので、フォークの背などで小さくして与えてくださいね。また厚みの少ない円盤状にしてあげるのも良いと思います。
年齢というよりも、咀嚼がしっかりと出来ているか、身体の不調を言葉でしっかりと伝えられるかが対背圧になりますので、咀嚼が心配な場合は、少しあと倒しにするなどの対応をしていただき、無理のないように進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/9/9 7:54

ひまわり

0歳3カ月
こんにちは。ご回答ありがとうございました☆

2023/9/10 17:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家