閲覧数:541

離乳食と、ミルクの量について

1er0272i
もうすぐ10ヶ月になる男の子で、体重は9100gあります。
現在、離乳食3回食を進めているのですが、
離乳食とミルクの量でご相談したいです。

【1日のスケジュール】
①7時半頃 離乳食+ミルク100ml
      昼寝
②12時半頃 離乳食(ミルクなし)
    昼寝
※場合によって、15時頃 おやつ
 ③17時半頃 離乳食(ミルクなし)
    お風呂
20時前後 ミルク180ml

現在はこのスケジュールで、
食事量は、推奨量より少し多めです。
(  一食量…炭水化物→軟飯90g・パン40g、野菜果物→40〜50g、タンパク質15g)

■質問
①離乳食量
食べることが好きで、終わると足らないと催促します。
足らない時は、おやきやバナナを少し追加したりします。

食べることが好きなので、多めにあげてしまいますが、
推奨量はオーバーしない方がいいのでしょうか?
ミルクを増やした方がいいのでしょうか?

①卵の進め方
固茹で卵を、白身黄身クリアしたので
卵焼きをあげたところ、アレルギーが出て、
ステップを上げすぎと言われてしまいました。  

薄焼き卵をチャレンジ中です。
その後は、どんな料理から進めていけばよろしいでしょうか?
  
  ③ミルクの量
現在、朝食後とお風呂後だけあげています。   
お昼は一度あげなくなってから、ご飯だけで満足するようになりました。

ミルクの量は少ないのでしょうか?
今後、卒業に向けてミルクはどのように減らしたらいいでしょうか?


お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。

2023/9/4 17:07

久野多恵

管理栄養士
1er0272iさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ10か月になるお子様の離乳食とミルク量についてのご相談ですね。
現状を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。

①離乳食量
食べる事が好きなのはとても喜ばしいことですね。
炭水化物や野菜類であれば、目安量を多少オーバーしても問題ないです。
ただ、離乳食後期の完全栄養食でもあるミルクや母乳の乳汁栄養も大切ですし、水分摂取にもなりますので、離乳食後にはミルクを与えてあげるとより安心かなと思います。

②卵の進め方
固ゆで卵はアレルゲン性が低い調理法ですが、1個分食べられていても、加熱が不十分な卵でアレルギー症状が出てしまうということは良くあります。薄焼き卵は両面をしっかりと加熱できるので良いと思います。錦糸卵等もお勧めです。
その他、どのような調理法であってもしっかりと加熱できていれば問題ないので、卵焼きやスクランブルエッグ、卵焼きを作った際は、再度レンジで中までしっかりと加熱してから与えるとより安心かと思います。その他、半熟や加熱不十分にならないような調理法であれば何でも問題ないです。

③ミルク量
ミルクは離乳食後期のうちに少なくするのではなく、1歳頃まではしっかりと与えて、1歳~1歳半の期間に離乳の完了となるように考えます。
早く卒乳できるから良しということではないので、おやつ習慣をつけるよりも、ミルクをしっかりと与えておくと栄養的にも水分補給的にも安心かと思いますよ。この時期のミルクの目安量は下記を参考にしてください。

【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安

卒乳を急ぐことはないので、食べる事もすすめつつも、ミルクで足りない栄養を補強するように考えて、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていくように調整してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/9/6 0:25

1er0272i

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。

朝食後にあげていたミルクも、ここ数日あげるともういらないと、おもちゃに遊びに行ってしまうようになりました…

しっかり飲むのは、夜だけなのですが
夜の量を増やしたほうがよさそうでしょうか?
15時頃、おやつ代わりに一度あげようとおもったのですが
14時半から17時前あたりまで昼寝することが多く、上げるタイミングが難しいです。。

卵料理、参考にチャレンジしてみることにします。 

2023/9/6 8:47

久野多恵

管理栄養士
1er0272iさん、こんばんは。
しっかりと飲めるタイミングがあると安心ですね。
お昼寝の前にしっかりと飲めると良いと思います。
難しい場合は、夜を増やしたり、離乳食後に飲ませてみたり、離乳食の素材として使用するのもお勧めです。
こちらも参考になさってください。

【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=

2023/9/7 0:48

1er0272i

0歳10カ月
ありがとうございます。
レシピにも混ぜてみようと思います。 

2023/9/7 16:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家