閲覧数:1,631

保育園に通わせながら離乳食
ちよ
こんにちは、現在生後7ヶ月の子供についてご相談がございます。
保育園へ通わせながら離乳食についてです。
5ヶ月目から離乳食をはじめましたが、5ヶ月中旬に体調を崩したため、その後は様子を見ながら進めていました。6ヶ月中旬から2回食にし10時と18時頃与えていました。
今月(6ヶ月末)より保育園に通わせており(830~1830、(日)祝休み)、園の離乳食は1030一回のみ、野菜中心の特定のもののみです。※登園前に試し済み
このスケジュールで新しい食材を試すオススメの方法はございますか?
今検討しているのは、朝7時前後に新しい食材のみ補食として少量食べさせて登園→夕食で再度試す方法です。
一般的に初めての食材は病院が開いている平日午前中に、が王道ですが現状できません。
先日アレルギーテストで卵がでたことあり、アレルギーを考えると夕食で初めての食材をスタートさせるのはリスキーに思えます。
ぜひアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。
※補則
園が提携している小児科があり何かあればそちらへ連れていってもらえます。その小児科は子供のかかりつけでもあります。
保育園へ通わせながら離乳食についてです。
5ヶ月目から離乳食をはじめましたが、5ヶ月中旬に体調を崩したため、その後は様子を見ながら進めていました。6ヶ月中旬から2回食にし10時と18時頃与えていました。
今月(6ヶ月末)より保育園に通わせており(830~1830、(日)祝休み)、園の離乳食は1030一回のみ、野菜中心の特定のもののみです。※登園前に試し済み
このスケジュールで新しい食材を試すオススメの方法はございますか?
今検討しているのは、朝7時前後に新しい食材のみ補食として少量食べさせて登園→夕食で再度試す方法です。
一般的に初めての食材は病院が開いている平日午前中に、が王道ですが現状できません。
先日アレルギーテストで卵がでたことあり、アレルギーを考えると夕食で初めての食材をスタートさせるのはリスキーに思えます。
ぜひアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。
※補則
園が提携している小児科があり何かあればそちらへ連れていってもらえます。その小児科は子供のかかりつけでもあります。
2020/9/27 8:31
ちよさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
保育園に通われていることもあり、新しい食材を試す方法で迷われているのですね。
今まで2回食を進められていた事もありますので、保育園に行く前の朝7時前後には、しっかりと1回食(お子様が無理なく食べられるだけ)与えて良いと思います。 その際に、新しい食材も一緒に赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やしていき、小さじ3程度食べられるようになったら、次の新しい食材へと進まれてはいかがでしょうか? 新しい食材は1日1回で様子を見られて良いと思います。
卵はアレルギーが出たとの事なので、もし少量ずつ与えても良い指示であったとしてもなるべく朝食時に試す様にしましょう。卵は固ゆでの卵黄を耳かき単位で増やすことが大切です。
まだ2回食で進めて良い時期ですので、離乳食は朝食1回と保育園1回で進めてみてはいかがでしょうか? ご参考までによろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
保育園に通われていることもあり、新しい食材を試す方法で迷われているのですね。
今まで2回食を進められていた事もありますので、保育園に行く前の朝7時前後には、しっかりと1回食(お子様が無理なく食べられるだけ)与えて良いと思います。 その際に、新しい食材も一緒に赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やしていき、小さじ3程度食べられるようになったら、次の新しい食材へと進まれてはいかがでしょうか? 新しい食材は1日1回で様子を見られて良いと思います。
卵はアレルギーが出たとの事なので、もし少量ずつ与えても良い指示であったとしてもなるべく朝食時に試す様にしましょう。卵は固ゆでの卵黄を耳かき単位で増やすことが大切です。
まだ2回食で進めて良い時期ですので、離乳食は朝食1回と保育園1回で進めてみてはいかがでしょうか? ご参考までによろしくお願い致します。
2020/9/27 22:11

ちよ
0歳7カ月
早速のご返信ありがとうございます。
午前中と午後で二回食にしないといけないと思っていたので、朝食で1カウントできると体調面で安心できます!アドバイスありがとうございます!
量の増やし方、ペースについても勉強になりました。分かりやすい説明で助かります。
卵についてですが、説明が分かりづらく申し訳ございません…
食べさせてない状態で検査した所、データ上で引っ掛かりました。その為実際アレルギーは出ていません。一歳前に再検査の後、食べさせ方を検討しましょう、とのことでした。
食べさせる際には、ご紹介頂いたように小匙でなく耳掻きベースで量を試します!
分からないことばかりですが、今後も頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました!
午前中と午後で二回食にしないといけないと思っていたので、朝食で1カウントできると体調面で安心できます!アドバイスありがとうございます!
量の増やし方、ペースについても勉強になりました。分かりやすい説明で助かります。
卵についてですが、説明が分かりづらく申し訳ございません…
食べさせてない状態で検査した所、データ上で引っ掛かりました。その為実際アレルギーは出ていません。一歳前に再検査の後、食べさせ方を検討しましょう、とのことでした。
食べさせる際には、ご紹介頂いたように小匙でなく耳掻きベースで量を試します!
分からないことばかりですが、今後も頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました!
2020/9/27 22:53
ちよさん、お返事ありがとうございます。
朝食が早い時間ですので、保育園での2回目と3時間半程度の間隔があきますので、朝7時前くらいにしっかりと食べさせてあげて良いと思います。
卵について、詳しくありがとうございます。
1歳前までは卵は完全除去なのですね。 その際の進め方については、医師に確認の上で進まれて下さいね。
初めての離乳食でわからない事ばかりですよね。また悩まれた際はいつでもお声掛け下さいね。頑張るママさん、応援しています!
朝食が早い時間ですので、保育園での2回目と3時間半程度の間隔があきますので、朝7時前くらいにしっかりと食べさせてあげて良いと思います。
卵について、詳しくありがとうございます。
1歳前までは卵は完全除去なのですね。 その際の進め方については、医師に確認の上で進まれて下さいね。
初めての離乳食でわからない事ばかりですよね。また悩まれた際はいつでもお声掛け下さいね。頑張るママさん、応援しています!
2020/9/27 23:20
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら