閲覧数:341

2回食
しー
生後6ヶ月と6日から離乳食を始めました。
まだ1回食でトータル量も少ないですが
もう1ヶ月たつので2回食に増やした方がいいのでしょうか?
2回食にしたからといって
いきなりみじん切りにせず
ペーストのままでもいいのでしょうか?
その場合
栄養面を考えると
食材は7ヶ月以降のものを参考にあげあほうがいいのでしょうか?
まだ1回食でトータル量も少ないですが
もう1ヶ月たつので2回食に増やした方がいいのでしょうか?
2回食にしたからといって
いきなりみじん切りにせず
ペーストのままでもいいのでしょうか?
その場合
栄養面を考えると
食材は7ヶ月以降のものを参考にあげあほうがいいのでしょうか?
2023/9/1 9:22
しーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様が離乳食を開始して1か月経過したところなのですね。
食べる量が少なくても、離乳食に対して強い拒否が見られていなければ、開始から1か月経過したところで2回食へと移行しても大丈夫ですよ。必ず行こうということではないので、お子様の食べ進みやご負担等を考慮して、ご家庭で進めやすいように進めて良いです。
2回食だからと言っていきなり形状を変化させることは控えていただいた方が良いです。 ずっとペーストのままということではなく、お子様の食べ進みをみながら、少しずつ形状を変化させるということが大切です。
まずは、さらさらのペーストからどろどろのヨーグルト状のペーストに変化させていきましょう。水分量を減らしていければ良いです。そのどろどろのペースト状にも慣れてきたら、少しずつ粒感をプラスしていきます。まずはお粥を荒つぶしであげたり、野菜のみじん切りをペーストの中に少し混ぜてみるというような少しずつの変化で進めましょう。
いきなりの形状の変化は、お子様にとっても負担になることがあります。ペースト状から3~5㎜程度のみじん切りに移行する際は、少しずつで進めてくださいね。
栄養面を多く期待する時期ではないですが、食材のレパートリーを増やして、いろいろな味や食感に慣れさせてあげるということは大切です。
7か月を過ぎていますので、離乳食中期の食材を使用して大丈夫ですよ。
形状は少しずつ変化させて、食材は月齢に合わせたものを与えるということで進めていかれると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様が離乳食を開始して1か月経過したところなのですね。
食べる量が少なくても、離乳食に対して強い拒否が見られていなければ、開始から1か月経過したところで2回食へと移行しても大丈夫ですよ。必ず行こうということではないので、お子様の食べ進みやご負担等を考慮して、ご家庭で進めやすいように進めて良いです。
2回食だからと言っていきなり形状を変化させることは控えていただいた方が良いです。 ずっとペーストのままということではなく、お子様の食べ進みをみながら、少しずつ形状を変化させるということが大切です。
まずは、さらさらのペーストからどろどろのヨーグルト状のペーストに変化させていきましょう。水分量を減らしていければ良いです。そのどろどろのペースト状にも慣れてきたら、少しずつ粒感をプラスしていきます。まずはお粥を荒つぶしであげたり、野菜のみじん切りをペーストの中に少し混ぜてみるというような少しずつの変化で進めましょう。
いきなりの形状の変化は、お子様にとっても負担になることがあります。ペースト状から3~5㎜程度のみじん切りに移行する際は、少しずつで進めてくださいね。
栄養面を多く期待する時期ではないですが、食材のレパートリーを増やして、いろいろな味や食感に慣れさせてあげるということは大切です。
7か月を過ぎていますので、離乳食中期の食材を使用して大丈夫ですよ。
形状は少しずつ変化させて、食材は月齢に合わせたものを与えるということで進めていかれると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/9/3 13:30

しー
0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございます。
聞きたかったことが全て解決しました(>_<)!
また分からないことがあったらご相談させて下さい。
聞きたかったことが全て解決しました(>_<)!
また分からないことがあったらご相談させて下さい。
2023/9/3 14:19
しーさん、お返事ありがとうございます。
解決できてよかったです。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声かけください。
解決できてよかったです。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声かけください。
2023/9/5 5:34
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら