閲覧数:717

3回食について

ちゃんすけ
いつもお世話になっております。 もうすぐ生後9ヶ月に入るため来週から3回食に進もうと思っているのですが、不安な点が多くご相談させていただきました。
①タイムスケジュールについて
現在
5時半 起床
7時前 ミルク(140〜160ml) 
 8時半すぎ〜10時半前 昼寝①
11時 離乳食①+11時半 ミルク(140〜160ml)
14時前〜15時半前 昼寝②
16時 離乳食② +16時半 ミルク(140〜160ml)
18時過ぎ お風呂
19時半 ミルク(140〜180ml) 
20時前 就寝
23時50分 ミルク(180〜200ml)
0時 就寝 のように進めています。
(朝早く起きるため早めにミルクをあげた時もありますが、吐き戻しが多くなったため現在の時間に落ち着いています。また、離乳食についても朝や夕方だと進みが悪かったためこの時間に固定しました。現在の時間帯だと機嫌にもよりますが、完食してくれることが多いです。)
 【相談内容】今後、3回食を進めるにあたりどの時間にあげるべきか、また1日のミルクの量についてアドバイス頂けるとありがたいです。あわせて、最後のミルクは寝ているところを起こしてあげていますが、最後のミルクから朝のミルクまでどれくらい時間が空いても問題ないのか教えていただけると幸いです。(ミルクは多く飲む方ではなく、成長曲線に沿って体重は増えていますが少し痩せ気味です。)

 ②形状について  
 本を参考にこれまで進めてきましたが9ヶ月頃からのレシピを見ると、つかみ食べの練習として食パンをスティック状にしたものやパンケーキなどが出てきておりました。先日試しに食パンをスティック状にしたものやスティック状のお菓子をあげてみましたが、掴むだけで口には持っていきませんでした。私が食べているところを見せても進まなかったため、口まで運んでみたのですが、口先で感触を確かめるだけでやはり食べませんでした。息子は吐き戻しやすい体質のようで、せっかくたくさん食べても苦手なものや形状的に食べにくかったものがあると、オエっとなった後食べたもののほとんどを吐き戻すことがよくあります。
【相談内容】これから水分の少ない固形のものをどのように与えると良いか教えていただけると幸いです。

 乱文で大変恐縮ですが、可能な範囲で構いませんので教えていただけますと幸いです。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

2023/8/30 15:27

久野多恵

管理栄養士

ちゃんすけ

0歳9カ月
久野さん、いつもご丁寧なご回答をくださり本当にありがとうございます。
以前2回食になって行き詰まったときも温かいお言葉をかけていただき、心がとても救われここまで来ることができました。 
今回も一つひとつわかりやすく、かつ私の息子にしっかりと寄り添う形でのアドバイスをいただけて心から嬉しく感じております。
『食べが悪くても大丈夫』  、『毎食でなくても用意できるときだけで大丈夫』というご回答に今回もまた前向きな気持ちで取り組めそうです。

差し支えなければご回答にあった「誤嚥」 についてもう少し教えていただきたいです。
息子は食事中えずくことがあり(食感や形状だったり、苦手な味のとき)、 完食間際に食べたものを勢いよく全部吐いてしまうことがよくあり、「頑張って食べたのにごめんね」と申し訳ない気持ちから親としても胸が苦しくなります。
吐いたものや便を見ると食べたものの形がそのままで出てきている場合が多いです。食べている時は口を動かしていますが、丸のみしてしまっているのでしょうか?
丸のみしないように、もぐもぐの練習としてとろみをつけつつ、少しずつ大きいみじん切りにしてきましたが、えずくたび誤嚥するのではないかと怖い部分もあります。
吐きやすいという体質的な問題があるのかもしれませんが、今後どのようなタイミングでさらに刻み方を大きくしたりとろみを減らすべきか(もぐもぐからカミカミへの移行)、えずきにくくする方法等がありましたらアドバイス頂けますと幸いです。 なお、麦茶は大好きで飲むとなかなか離さなくなり食事を受け付けなくなったり、流し込む癖がつくのではないかと思い、食後に与えることが多いです。

度々お手数をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 

2023/9/2 11:44

久野多恵

管理栄養士

ちゃんすけ

0歳9カ月
久野さん、お忙しいところ重ねての質問にも関わらずご丁寧なご回答をありがとうございます。 
このまま進めても大丈夫とのことで、安堵しております。また、目安や今後の過程についてもた詳しく教えていただき大変勉強になりました。
昨日よりいただいたアドバイスを参考に無事三回食を始めることができました。
明確な答えがわからず自信がもてずにいましたが、久野さんにご相談させていただけたおかげで、慌てずに、そしてあまり臆することなく進めていこうと思えました。ご相談させていただけて、本当に良かったです。
今後ともよろしくお願いします。  

2023/9/5 10:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家