閲覧数:270

1日のトータル量
まゆ
久野さんこんばんは。
いつもお世話になっております。
生後7ヶ月の女の子です。前回離乳食と哺乳量について相談させていただきました。
その後2回食にすすんでみたのですが全体量など大丈夫かどうかを見ていただきたく投稿させていただきました。
ミルク拒否がけっこうあるので飲める時と飲めない時の差が激しいです。
ミルク粥などミルクレシピも色々試してみたのですがどれも二口位で食べなくなってしまいました。
写真のような感じなのですが改善点などありましたら教えてください。
写真の時は飲めている方です。
700行かない時もあり800行くのはめったにありません。
いつもお世話になっております。
生後7ヶ月の女の子です。前回離乳食と哺乳量について相談させていただきました。
その後2回食にすすんでみたのですが全体量など大丈夫かどうかを見ていただきたく投稿させていただきました。
ミルク拒否がけっこうあるので飲める時と飲めない時の差が激しいです。
ミルク粥などミルクレシピも色々試してみたのですがどれも二口位で食べなくなってしまいました。
写真のような感じなのですが改善点などありましたら教えてください。
写真の時は飲めている方です。
700行かない時もあり800行くのはめったにありません。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/9/26 20:49
まゆさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
前回も離乳食と哺乳量について相談頂きましたね。 それも確認しつつ回答させて頂きますね。
ミルクレシピはあまり好まなかったのですね。 無理強いせずに、時々試して慣らす程度で良いと思います。
離乳食の内容は、種類多く準備されていて、お子様のペースで無理せず進まれているご様子ですのでとても良いと思いますよ。 しいて言うならば、たんぱく源(豆腐・白身魚に慣れたら赤身魚・卵黄)などを少しずつ取り入れていけると良いですね。焦らなくて大丈夫です。
ミルクに関しては、ご心配されている以上にとても良く飲めているという印象です。 飲みムラがあるので、これよりも少ない事もあるようですが、食べムラや飲みムラがあるのは当然の事と考えて良いですよ。 多少のムラがあっても、お子様が顔色よく元気で過ごしており、おしっこもきちんと出ていれば問題いありません。 離乳食量や哺乳量に一喜一憂してしまうと、まゆさんもとても疲れてしまったり、負担感を感じてしまうのが心配になりますので、現状で進めていただいて問題ないと思います。
これだけ飲めていて、離乳食も進んでいて、排泄もしっかりと出ているので、健やかに成長しているのではないかなという印象ですよ。
離乳食に関しては、たくさん食べる必要はありませんが、お子様の口腔発達に合わせて、少しずつ形状を変化させて「食べる力」を育ててあげるという事を考えていけると良いですね。2回食に進んでみて、形状は水分が少なくなったり、粒感を取り入れたりはしていますか? こちらの変化も焦る必要はありませんが、お子様に合った量で、形状を少しずつ変化させながら、もぐもぐと食べる動きを促してあげてみて下さいね。
いつもご相談頂きありがとうございます。
前回も離乳食と哺乳量について相談頂きましたね。 それも確認しつつ回答させて頂きますね。
ミルクレシピはあまり好まなかったのですね。 無理強いせずに、時々試して慣らす程度で良いと思います。
離乳食の内容は、種類多く準備されていて、お子様のペースで無理せず進まれているご様子ですのでとても良いと思いますよ。 しいて言うならば、たんぱく源(豆腐・白身魚に慣れたら赤身魚・卵黄)などを少しずつ取り入れていけると良いですね。焦らなくて大丈夫です。
ミルクに関しては、ご心配されている以上にとても良く飲めているという印象です。 飲みムラがあるので、これよりも少ない事もあるようですが、食べムラや飲みムラがあるのは当然の事と考えて良いですよ。 多少のムラがあっても、お子様が顔色よく元気で過ごしており、おしっこもきちんと出ていれば問題いありません。 離乳食量や哺乳量に一喜一憂してしまうと、まゆさんもとても疲れてしまったり、負担感を感じてしまうのが心配になりますので、現状で進めていただいて問題ないと思います。
これだけ飲めていて、離乳食も進んでいて、排泄もしっかりと出ているので、健やかに成長しているのではないかなという印象ですよ。
離乳食に関しては、たくさん食べる必要はありませんが、お子様の口腔発達に合わせて、少しずつ形状を変化させて「食べる力」を育ててあげるという事を考えていけると良いですね。2回食に進んでみて、形状は水分が少なくなったり、粒感を取り入れたりはしていますか? こちらの変化も焦る必要はありませんが、お子様に合った量で、形状を少しずつ変化させながら、もぐもぐと食べる動きを促してあげてみて下さいね。
2020/9/27 19:50

まゆ
0歳7カ月
久野さん回答ありがとうございます。
タンパク源をもう少し取り入れるようにしていきたいと思います。
卵黄も23日から始めて1日置きに耳かき1杯分位ずつ増やしてみているのですがこのやり方で大丈夫でしょうか?
体が小さめなので食べるように飲むようにと考えすぎてしまっていたかもしれません。
健やかに成長しているとの言葉に心がすーと軽くなりました。ありがとうございます。
食べる力をつけてあげられるように少しずつ形状を変えながら行っていきたいと思います。
焦らずにゆっくりと楽しみながらいきたいと思います。
タンパク源をもう少し取り入れるようにしていきたいと思います。
卵黄も23日から始めて1日置きに耳かき1杯分位ずつ増やしてみているのですがこのやり方で大丈夫でしょうか?
体が小さめなので食べるように飲むようにと考えすぎてしまっていたかもしれません。
健やかに成長しているとの言葉に心がすーと軽くなりました。ありがとうございます。
食べる力をつけてあげられるように少しずつ形状を変えながら行っていきたいと思います。
焦らずにゆっくりと楽しみながらいきたいと思います。
2020/9/27 21:00
まゆさん、お返事ありがとうございます。
卵黄を始めているのですね。 1日置きに耳かき1ずつ増やす方法で良いですよ。とても上手に進められていますね。
心が軽くなったと言って頂けて安心しました。
大人がいくら頑張っても、子供が食べられる量や飲める量を極端に増やす事は難しいです。 お子様のペースに合わせて無理なく進めていく事が、双方にとって良い方向へと繋がるのだと思いますよ。 少し力を抜きつつ、楽しい育児を進めてみて下さいね。
そのうえでまた悩まれた際は、いつでもお声掛け下さい。
卵黄を始めているのですね。 1日置きに耳かき1ずつ増やす方法で良いですよ。とても上手に進められていますね。
心が軽くなったと言って頂けて安心しました。
大人がいくら頑張っても、子供が食べられる量や飲める量を極端に増やす事は難しいです。 お子様のペースに合わせて無理なく進めていく事が、双方にとって良い方向へと繋がるのだと思いますよ。 少し力を抜きつつ、楽しい育児を進めてみて下さいね。
そのうえでまた悩まれた際は、いつでもお声掛け下さい。
2020/9/27 22:49

まゆ
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
卵黄このまま進めていきたいと思います。
生まれてからミルク量がなかなか増えていかず正直授乳時間が憂鬱になってしまった時もありました。
娘のペースに合わせてゆったりと力を抜きつつ楽しみながらいきたいと思います😊久野さんありがとうございました。
また悩んだらご相談させていただきます。
卵黄このまま進めていきたいと思います。
生まれてからミルク量がなかなか増えていかず正直授乳時間が憂鬱になってしまった時もありました。
娘のペースに合わせてゆったりと力を抜きつつ楽しみながらいきたいと思います😊久野さんありがとうございました。
また悩んだらご相談させていただきます。
2020/9/27 23:46
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら