閲覧数:439

2回食が上手く進みません

メイナ
9ヶ月と7日の男の子です。
 3回食に進むべき時期なのですが2回食すら上手くいきません。
上手くいく時は
6:30         起床
7:00        ミルク  200ml
9:30〜11:50       お昼寝 
12:10      離乳食
14:20     ミルク200ml
15:50     お風呂
15:40〜17:50    お昼寝 
18:20      離乳食
20:40      ミルク200ml 
22:00      就寝

お腹が空いてからあげようと思っているのですが空いたらクズって食べてくれずミルクを飲みたがります。
 お昼寝後が1番スムーズに食べてくれるのでタイミングが合えば問題ないのですが、お昼寝が長くなる時が多々あるので途中で起こそうとしますがまったく起きないか起きてもグズってしまいます。

2023/8/25 19:57

久野多恵

管理栄養士
メイナさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

ご記載いただいたスケジュールはとても理想的で、良い生活リズムだと思います。
ただ、赤ちゃんは生身の人間なので、その日の体調や気分によって、時間がずれるということは多々ありますし、理想通りに進められることの方が少ないように思います。
この通りに進めることが正解ではないので、お子様のご機嫌や空腹加減、体調を見ながら、日々臨機応変に対応して、時間をずらしながら進めてあげて良いです。

例えば、離乳食の前にミルクを欲しがったらあげても良いです。いつもより少し少なめにして、落ち着かせてから離乳食を与えて、その後にまた残りを与えても良いです。一番大切なのは、お子様のご機嫌が良い時を見計らって離乳食の時間にするということですので、いつも通りの理想的なスケジュールに赤ちゃんを当てはめなくても良いです。時間がずれてしまうと、その後のスケジュールもずれてしまいますが、それも仕方ないので、ミルクや離乳食の量や時間を日々調整してあげてくださいね。
ミルクの回数や離乳食の回数、大体の時間帯がきめてあれば、ずれてしまっても大きな心配はいらないですし、全体的なリズムが整っていれば問題ないです。
3回食移行については焦ることはないですが、ご機嫌が良く食べられそうな時だけ3回食にしてみるという緩い進め方でも大丈夫ですよ。

時間だからと寝ている赤ちゃんを起こさなくても良いのかなと思います。ミルクはしっかりと与えて欲しいですが、長く寝てしまった時は離乳食がミルクになってしまっても大丈夫です。
決めたスケジュールに合わせなくても大丈夫ですので、お子様の様子を見ながら無理のないように進めてあげてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2023/8/28 0:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家