閲覧数:983

急激にな体重変化でまさかの
よっしー
28日で臨月を迎えます。
里帰り出産で地元に戻って来てお盆休みもあったので病院には3週間ぶりに。
里帰りして来てから爆食いしてるわけでもなく
少し動く量が減った。むくみが酷くなったかなと思っていたのですが、前の検診から4キロ増えました。
里帰り先の病院でなんでこんなに増えたのよ⁈
うちじゃ対応できないと大学病院に回される事に。
食事も気をつけて水分もとって、自営業で仕事してるので9月頭まで週に2回ほど仕事してるのですが。
ちなみに妊娠前はエアロビやダンスのインストラクターをしていました。もともと身長も高い方で妊娠前にBMI0.5オーバーしてたのですがこういう仕事をしててトレーニングもしてることを伝えると管理栄養士の方にじゃあ問題ないですね。と言われたのですが…
毎日動くようにして
食事もさらに気をつけてるのですがどうすればいいでしょう。
里帰り出産で地元に戻って来てお盆休みもあったので病院には3週間ぶりに。
里帰りして来てから爆食いしてるわけでもなく
少し動く量が減った。むくみが酷くなったかなと思っていたのですが、前の検診から4キロ増えました。
里帰り先の病院でなんでこんなに増えたのよ⁈
うちじゃ対応できないと大学病院に回される事に。
食事も気をつけて水分もとって、自営業で仕事してるので9月頭まで週に2回ほど仕事してるのですが。
ちなみに妊娠前はエアロビやダンスのインストラクターをしていました。もともと身長も高い方で妊娠前にBMI0.5オーバーしてたのですがこういう仕事をしててトレーニングもしてることを伝えると管理栄養士の方にじゃあ問題ないですね。と言われたのですが…
毎日動くようにして
食事もさらに気をつけてるのですがどうすればいいでしょう。
2023/8/23 8:36
よっしーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
里帰りで3週間ぶりの妊婦健診で体重増を指摘されたのですね。暴飲暴食をしているわけではなく、食事にも気を付けているということなので、あからさまな改善点があるようには感じませんが、急激な体重増は心配になりますね。 妊娠糖尿病や妊娠高血圧症などは特に指摘はなかったですか?
大学病院に回されるという基準がわからないので、どこの改善が必要なのかもわかりませんが、管理栄養士にも問題ないと言われたとのことなので、要観察になっているのでしょうか? すぐに大学病院に受診ですか?
BMIが0.5オーバーというのは、どの数値からのオーバーですか? 22.5ということですか?25.5ということですか? そちらの情報を聞かせていただきたいのと、体重の推移の画像等があれば、合わせて拝見させていただけたら幸いです。
今回はむくみ解消についてのお話をお伝えします。
むくみの原因は、睡眠不足や運動不足、ストレス、腎疾患などもあります。
減塩のコツを参考にして頂き、今後も食事内容に気を付けていけると良いですね。
【減塩のコツ】
●だしをきかせる。(塩分入りの粉末だしではなく、天然だしを使用する。)
●香りをきかせる。(生姜、ゆず、わさび、スパイスなどを使用する。)
●酢や柑橘類などの酸味をきかせる。
●食材本来の持ち味を活かす。
●調味料は計って使う。(食卓に調味料を置かない。)
●外食時や市販の惣菜を利用するときは特に塩分表示に注意する。
また、野菜や果物に含まれるカリウムには、ナトリウムを排泄する作用がありますので、1日350gを目標に野菜をしっかりと取り入れていきましょう。
1食あたり、生野菜であれば両手1杯分、加熱した野菜であれば片手1杯分を目安にしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
里帰りで3週間ぶりの妊婦健診で体重増を指摘されたのですね。暴飲暴食をしているわけではなく、食事にも気を付けているということなので、あからさまな改善点があるようには感じませんが、急激な体重増は心配になりますね。 妊娠糖尿病や妊娠高血圧症などは特に指摘はなかったですか?
大学病院に回されるという基準がわからないので、どこの改善が必要なのかもわかりませんが、管理栄養士にも問題ないと言われたとのことなので、要観察になっているのでしょうか? すぐに大学病院に受診ですか?
BMIが0.5オーバーというのは、どの数値からのオーバーですか? 22.5ということですか?25.5ということですか? そちらの情報を聞かせていただきたいのと、体重の推移の画像等があれば、合わせて拝見させていただけたら幸いです。
今回はむくみ解消についてのお話をお伝えします。
むくみの原因は、睡眠不足や運動不足、ストレス、腎疾患などもあります。
減塩のコツを参考にして頂き、今後も食事内容に気を付けていけると良いですね。
【減塩のコツ】
●だしをきかせる。(塩分入りの粉末だしではなく、天然だしを使用する。)
●香りをきかせる。(生姜、ゆず、わさび、スパイスなどを使用する。)
●酢や柑橘類などの酸味をきかせる。
●食材本来の持ち味を活かす。
●調味料は計って使う。(食卓に調味料を置かない。)
●外食時や市販の惣菜を利用するときは特に塩分表示に注意する。
また、野菜や果物に含まれるカリウムには、ナトリウムを排泄する作用がありますので、1日350gを目標に野菜をしっかりと取り入れていきましょう。
1食あたり、生野菜であれば両手1杯分、加熱した野菜であれば片手1杯分を目安にしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/8/25 23:59

よっしー
妊娠35週
お返事遅くなりました。
妊娠前のBMIは25.5でした…。
明日大学病院で診察になります。
体重管理気をつけようと思い
動ける範囲でマタニティエクササイズ、
私の知識でできる範囲のトレーニングを
毎日15分ほど行ってます。
理想は3キロ減れば嬉しいですが、
なかなかお腹にも負担をかけられないので
できる範囲で頑張ろうと思います。
妊娠前のBMIは25.5でした…。
明日大学病院で診察になります。
体重管理気をつけようと思い
動ける範囲でマタニティエクササイズ、
私の知識でできる範囲のトレーニングを
毎日15分ほど行ってます。
理想は3キロ減れば嬉しいですが、
なかなかお腹にも負担をかけられないので
できる範囲で頑張ろうと思います。
2023/8/27 22:42
よっしーさん、お返事ありがとうございます。
BMIについての情報をありがとうございます。
そこからの数値ですと、やはり体重管理はとても大切なところになりますので、大学病院で管理していただけることを有難いと考えておくと良いと思いますよ。
どうしても元の体格に対しての体重増加量で基準が決まってしましますので、リスクがある場合は大きな病院で管理していただくと安心です。
食事や動ける範囲の運動など気にされていてとても素晴らしいと思いますが、妊娠中の体重管理はダイエットではないので、ご無理なさらないようにしてくださいね。
体重を減らすというよりも、増やしすぎないように現状維持というように考えられると良いと思います。
食べなければ痩せるという感覚ではなく、栄養バランスよく食べて体内代謝をアップさせて、うまくエネルギーに変換できるように持っていきましょう。
たんぱく質も炭水化物も野菜類も不足すると、体内代謝がうまく行われなくなりますので、脂質・糖分・塩分を控えることを念頭に入れて、食事管理されてくださいね。
具体的には、病院での指示に従ってください。
よろしくお願いいたします。
BMIについての情報をありがとうございます。
そこからの数値ですと、やはり体重管理はとても大切なところになりますので、大学病院で管理していただけることを有難いと考えておくと良いと思いますよ。
どうしても元の体格に対しての体重増加量で基準が決まってしましますので、リスクがある場合は大きな病院で管理していただくと安心です。
食事や動ける範囲の運動など気にされていてとても素晴らしいと思いますが、妊娠中の体重管理はダイエットではないので、ご無理なさらないようにしてくださいね。
体重を減らすというよりも、増やしすぎないように現状維持というように考えられると良いと思います。
食べなければ痩せるという感覚ではなく、栄養バランスよく食べて体内代謝をアップさせて、うまくエネルギーに変換できるように持っていきましょう。
たんぱく質も炭水化物も野菜類も不足すると、体内代謝がうまく行われなくなりますので、脂質・糖分・塩分を控えることを念頭に入れて、食事管理されてくださいね。
具体的には、病院での指示に従ってください。
よろしくお願いいたします。
2023/8/29 11:46

よっしー
妊娠36週
ご丁寧にありがとうございます!
来週また体重増加と
血圧上昇(元が少し低かったので)が
見られたら経過観察で入院と…
マタニティヨガや
マタニティエアロなど少し運動と
食事気をつけてみます!
来週また体重増加と
血圧上昇(元が少し低かったので)が
見られたら経過観察で入院と…
マタニティヨガや
マタニティエアロなど少し運動と
食事気をつけてみます!
2023/8/29 11:56
相談はこちら
妊娠35週の注目相談
妊娠36週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら