閲覧数:360

アレルギーチェックについて

さくたろ
こんばんは。

バナナを食べても異常がない場合、同じキク科であるスイカもアレルギー反応が出ないと思っていいのでしょうか?
それとも、バナナが大丈夫でも、スイカはアレルギー反応が出るといったこともあるのでしょうか?

2023/8/21 19:39

久野多恵

管理栄養士
さくたろさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

アレルギーには即時型食物アレルギー、消化管アレルギー、口腔アレルギー、運動誘発型アレルギー等の種類があり、症状の出方やメカニズムも変わってきます。

一般的にアレルギーと言われているのが、即時型の食物アレルギーですが、こちらは食べた直後から2時間以内に何らかの症状が起こることがほとんどです。
それに比べて、数時間後に嘔吐などの症状が現れるときは、消化管アレルギーを疑うこともあります。

今回、ご質問頂いているのは、同じ科目でのアレルギーの有無ですが、これは口腔アレルギーに関することかなと思います。バナナやスイカなどはイネ科となり、米や小麦、トウモロコシ、セロリ、オレンジなどと同じ科目となります。これらを食べることで、口の中がピリピリしたり、鼻水や咳が出たり、蕁麻疹が出る場合は、先述した口腔アレルギーを疑いますが、イネ科の数種類を食べて大丈夫であっても、同じ科目の物を食べてアレルギーの心配がないということではなく、即時型の食物アレルギーの可能性はあります。
構造は似ていても、アレルゲンは異なりますので、新しいものは引き続き慎重に進めるようにすると安心ですね。
よろしくお願いします。

2023/8/24 4:46

さくたろ

1歳4カ月
ご丁寧にありがとうございます。

2023/8/27 20:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家