閲覧数:643

ひじきときなことうどんについて
かお
お世話になります。
今日ひじき5gを初めてあげました。
いつもならアレルギーチェックは小さじ2以上 あげて様子を見てます。
ひじきは一回量5gほどと読んだんですが、小さじ2まであげていいのでしょうか?
きなこはこれからなのですが、きなこは小さじ2は難しそうなら豆腐や豆乳でアレルギーチェックしても良いと読んだことがあるんですが、豆腐はクリアしてます。
きなこはアレルギーチェックはしないで他の新しい食材 とあげても大丈夫なのでしょうか?
そうめんはクリアしてますが、うどんはまだです。
そうめんをクリアしてても、うどんも他の食材と同じ進め方でアレルギーチェックをした方が良いのでしょうか? それとももう大丈夫なのでしょうか。
今日ひじき5gを初めてあげました。
いつもならアレルギーチェックは小さじ2以上 あげて様子を見てます。
ひじきは一回量5gほどと読んだんですが、小さじ2まであげていいのでしょうか?
きなこはこれからなのですが、きなこは小さじ2は難しそうなら豆腐や豆乳でアレルギーチェックしても良いと読んだことがあるんですが、豆腐はクリアしてます。
きなこはアレルギーチェックはしないで他の新しい食材 とあげても大丈夫なのでしょうか?
そうめんはクリアしてますが、うどんはまだです。
そうめんをクリアしてても、うどんも他の食材と同じ進め方でアレルギーチェックをした方が良いのでしょうか? それとももう大丈夫なのでしょうか。
2023/8/16 17:39
かおり10.19さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
アレルギーのチェックについてのご相談ですね。
野菜や炭水化物、たんぱく質等、小さじ2以上食べられるものであれば、小さじ2を目安としてチェックをしてあげると良いです。
ただ、ひじきやきな粉等を含めて、海藻類や乾物などは、それ自体多く食べるものではないので、1回量を目安に試してあげれば良いですよ。普段小さじ2以上与えないものを小さじ2食べさせる必要はないので、いつも与える量、通常1食として出す量程度まで増やせるものは増やして様子を見てあげると良いですね。
豆腐は食べられているのですね。豆腐が大丈夫であっても豆乳やきな粉で反応が出るということも稀にあります。同じ大豆製品であっても製法やアレルゲン量が異なることもありますので、豆腐が大丈夫であっても、豆乳も新しい食材として少量ずつ進めると良いと思います。 きな粉については、少量から少しずつ増やして、通常与える量程度まで増やしていければ良いと思います。
そうめんとうどんの違いは、太さの違いなので、どちらかを試していれば、同じものとして考えて良いです。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
アレルギーのチェックについてのご相談ですね。
野菜や炭水化物、たんぱく質等、小さじ2以上食べられるものであれば、小さじ2を目安としてチェックをしてあげると良いです。
ただ、ひじきやきな粉等を含めて、海藻類や乾物などは、それ自体多く食べるものではないので、1回量を目安に試してあげれば良いですよ。普段小さじ2以上与えないものを小さじ2食べさせる必要はないので、いつも与える量、通常1食として出す量程度まで増やせるものは増やして様子を見てあげると良いですね。
豆腐は食べられているのですね。豆腐が大丈夫であっても豆乳やきな粉で反応が出るということも稀にあります。同じ大豆製品であっても製法やアレルゲン量が異なることもありますので、豆腐が大丈夫であっても、豆乳も新しい食材として少量ずつ進めると良いと思います。 きな粉については、少量から少しずつ増やして、通常与える量程度まで増やしていければ良いと思います。
そうめんとうどんの違いは、太さの違いなので、どちらかを試していれば、同じものとして考えて良いです。
よろしくお願いいたします。
2023/8/18 22:50

かお
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
それでは、通常あげる量でアレルギーチェックをしていこうと思います。
それでは、通常あげる量でアレルギーチェックをしていこうと思います。
2023/8/19 0:08
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら