閲覧数:1,171

果物をあげてないことについて
かお
お世話になります。
もうすぐ10ヶ月になる息子ですが、食べられる野菜を増やしたくて野菜をメインにしてたので今まで果物をほとんどあげてません。
簡単にあげれるバナナはそのままならまだ食べてくれますが、冷凍するとレンチンが必要になり、レンチン後のバナナが嫌なようです。
あとはさくらんぼとりんごしかあげたことがないのですが、さくらんぼもりんごも反応が微妙だったのと、大人が果物を食べないことや、果物は糖分があるから朝だけで良いと保健センターで言われ、それくらいでいいならそんなに頑張らなくてもいいかと、ついついそのままでした。
これから少しずつあげていかないととは思ってはいてます。
今までほとんど果物をあげてませんが、栄養面ではそんなに問題あるのでしょうか?
今は、3回食でだいたい160g前後。
5倍粥90g 、野菜40〜50g、タンパク質(豆腐なら45g、魚や肉なら15gほど)
ミルクは1日3回600くらい飲んでいます。
もうすぐ10ヶ月になる息子ですが、食べられる野菜を増やしたくて野菜をメインにしてたので今まで果物をほとんどあげてません。
簡単にあげれるバナナはそのままならまだ食べてくれますが、冷凍するとレンチンが必要になり、レンチン後のバナナが嫌なようです。
あとはさくらんぼとりんごしかあげたことがないのですが、さくらんぼもりんごも反応が微妙だったのと、大人が果物を食べないことや、果物は糖分があるから朝だけで良いと保健センターで言われ、それくらいでいいならそんなに頑張らなくてもいいかと、ついついそのままでした。
これから少しずつあげていかないととは思ってはいてます。
今までほとんど果物をあげてませんが、栄養面ではそんなに問題あるのでしょうか?
今は、3回食でだいたい160g前後。
5倍粥90g 、野菜40〜50g、タンパク質(豆腐なら45g、魚や肉なら15gほど)
ミルクは1日3回600くらい飲んでいます。
2023/8/14 22:31
かおり10.19さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ10か月になるお子様の果物についてのご相談ですね。
果物は、野菜と同じビタミン・ミネラル源となりますので、野菜をしっかりと食べられている状況であれば、栄養価的には問題はないですよ。
果物は、離乳食で毎日取り入れなくてはいけないものではないですし、甘みが癖になることもあります。ただ、目安量を与えていれば、糖分の摂り過ぎになるということはないです。与える時間帯は、朝でも昼でも夜でもいつでも問題ないです。
旬の果物が手に入った時に離乳食に取り入れてみるというようなスタンスで良いと思います。例えば、今の時期は、スイカ、梨やぶどうが出てくる時期となりましたが、もし手に入ったら、細かくして加熱して少量与えてみたり、果汁を薄めてあげてみたり、ということがお子様の食体験にはつながると思います。 ただ、高価な果物をあえて購入して与えるということが無くても良いと思います。 比較的手に入りやすい、バナナやキウイフルーツ、柑橘類などを時々取り入れて、食体験を増やす、レパートリーを増やす機会を作ってあげることは良いことだとは思います。
果物に限ったことではないですが、余裕があるときには、時々新しい食材を取り入れたり、調理法を変えたり、組み合わせを変えたりしながら、レパートリーを増やして、食体験を増やしてあげられると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ10か月になるお子様の果物についてのご相談ですね。
果物は、野菜と同じビタミン・ミネラル源となりますので、野菜をしっかりと食べられている状況であれば、栄養価的には問題はないですよ。
果物は、離乳食で毎日取り入れなくてはいけないものではないですし、甘みが癖になることもあります。ただ、目安量を与えていれば、糖分の摂り過ぎになるということはないです。与える時間帯は、朝でも昼でも夜でもいつでも問題ないです。
旬の果物が手に入った時に離乳食に取り入れてみるというようなスタンスで良いと思います。例えば、今の時期は、スイカ、梨やぶどうが出てくる時期となりましたが、もし手に入ったら、細かくして加熱して少量与えてみたり、果汁を薄めてあげてみたり、ということがお子様の食体験にはつながると思います。 ただ、高価な果物をあえて購入して与えるということが無くても良いと思います。 比較的手に入りやすい、バナナやキウイフルーツ、柑橘類などを時々取り入れて、食体験を増やす、レパートリーを増やす機会を作ってあげることは良いことだとは思います。
果物に限ったことではないですが、余裕があるときには、時々新しい食材を取り入れたり、調理法を変えたり、組み合わせを変えたりしながら、レパートリーを増やして、食体験を増やしてあげられると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2023/8/14 22:44

かお
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
果物をずっとあげてないので気になってましたが、問題ないようでよかったです。
そうですよね、子供の食体験のために果物が手に入った時は与えてみようと思います。
無理に色々買ってあげなくてもいいとのことで安心しました。
ありがとうございました。
果物をずっとあげてないので気になってましたが、問題ないようでよかったです。
そうですよね、子供の食体験のために果物が手に入った時は与えてみようと思います。
無理に色々買ってあげなくてもいいとのことで安心しました。
ありがとうございました。
2023/8/14 22:48
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら