閲覧数:1,869

果物をあげてないことについて

かお
お世話になります。
もうすぐ10ヶ月になる息子ですが、食べられる野菜を増やしたくて野菜をメインにしてたので今まで果物をほとんどあげてません。
 簡単にあげれるバナナはそのままならまだ食べてくれますが、冷凍するとレンチンが必要になり、レンチン後のバナナが嫌なようです。
あとはさくらんぼとりんごしかあげたことがないのですが、さくらんぼもりんごも反応が微妙だったのと、大人が果物を食べないことや、果物は糖分があるから朝だけで良いと保健センターで言われ、それくらいでいいならそんなに頑張らなくてもいいかと、ついついそのままでした。
これから少しずつあげていかないととは思ってはいてます。

今までほとんど果物をあげてませんが、栄養面ではそんなに問題あるのでしょうか?

今は、3回食でだいたい160g前後。
5倍粥90g  、野菜40〜50g、タンパク質(豆腐なら45g、魚や肉なら15gほど)
ミルクは1日3回600くらい飲んでいます。

2023/8/14 22:31

久野多恵

管理栄養士

かお

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。

果物をずっとあげてないので気になってましたが、問題ないようでよかったです。

そうですよね、子供の食体験のために果物が手に入った時は与えてみようと思います。
無理に色々買ってあげなくてもいいとのことで安心しました。
ありがとうございました。 

2023/8/14 22:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家