閲覧数:638

離乳食の味付け
まるこ
1歳1ヶ月の娘の離乳食の味付けのことで質問があります。
離乳食は何でも好き嫌いなく1日3回と15時に1回おやつを食べています。
離乳食完了期のレシピを見ると調味料が使われているものが多いですが、娘は調味料を入れなくてもよく食べてくれるので使っていません。
このまま調味料なしで いいのでしょうか?それとも少しずつ調味料も使った方がいいでしょうか?
成長してから逆に色んな味付けされているものが苦手にならないか心配です。
ご回答宜しくお願いします。
離乳食は何でも好き嫌いなく1日3回と15時に1回おやつを食べています。
離乳食完了期のレシピを見ると調味料が使われているものが多いですが、娘は調味料を入れなくてもよく食べてくれるので使っていません。
このまま調味料なしで いいのでしょうか?それとも少しずつ調味料も使った方がいいでしょうか?
成長してから逆に色んな味付けされているものが苦手にならないか心配です。
ご回答宜しくお願いします。
2023/8/11 1:23
まるこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様の離乳食の味付けについてのご相談ですね。
調味料を使わずに食べてくれるのはとても喜ばしいことですね。
あえて調味料を使用しなければいけないということではないですし、いつ頃から調味料を使用するかはご家庭の判断となりますが、大人と同じものを食べる楽しみというのもありますので、食事の取り分けの過程で、多少味がついている食事を共食して、「同じものを食べられてうれしいね」「一緒に食べるとおいしいね」というような声掛けと共に、食事の楽しさを教えてあげるのも食育のひとつとなります。
薄味に慣れるというのはとても大切な要素なのでそこは大切にしつつも、ほんの少しの風味付けで、いろいろな味のレパートリーを広げてあげるのも良いことだと思います。
毎回味付けするというよりも、取り分けの際に味がついているものを与えたり、レシピを見て時々作ってみたりなど、ご家庭で進めやすいように調味料を使用していければ良いと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様の離乳食の味付けについてのご相談ですね。
調味料を使わずに食べてくれるのはとても喜ばしいことですね。
あえて調味料を使用しなければいけないということではないですし、いつ頃から調味料を使用するかはご家庭の判断となりますが、大人と同じものを食べる楽しみというのもありますので、食事の取り分けの過程で、多少味がついている食事を共食して、「同じものを食べられてうれしいね」「一緒に食べるとおいしいね」というような声掛けと共に、食事の楽しさを教えてあげるのも食育のひとつとなります。
薄味に慣れるというのはとても大切な要素なのでそこは大切にしつつも、ほんの少しの風味付けで、いろいろな味のレパートリーを広げてあげるのも良いことだと思います。
毎回味付けするというよりも、取り分けの際に味がついているものを与えたり、レシピを見て時々作ってみたりなど、ご家庭で進めやすいように調味料を使用していければ良いと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
2023/8/14 0:56

まるこ
1歳1カ月
久野様、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
特に味付けしなくても問題ないとゆうことで、このまま様子をみながらたまには味付けもしてみようと思います。
もう一つ違う質問があるのですが、ヨーグルトを朝食のタンパク質として100g食べた場合、おやつでヨーグルトを食べさせるのは1日の摂取量として多いですか?
宜しくお願いします。
お返事ありがとうございます。
特に味付けしなくても問題ないとゆうことで、このまま様子をみながらたまには味付けもしてみようと思います。
もう一つ違う質問があるのですが、ヨーグルトを朝食のタンパク質として100g食べた場合、おやつでヨーグルトを食べさせるのは1日の摂取量として多いですか?
宜しくお願いします。
2023/8/15 0:39
まるこさん、こんばんは。
そうですね。味付けに関してはそのようなスタンスで良いと思います。
ヨーグルトについて、朝食のたんぱく質として100g食べたとしても、おやつに与えること自体は問題ないです。
ただ、いろいろな食体験を積ませてあげたいのと、あらゆる食材からの栄養を摂りたいことから、おやつにヨーグルトをあげるのであれば、朝食のたんぱく質はその他のものを選んであげると、より栄養価は高くなるかと思います。
ただ準備できない時は、朝食とおやつがヨーグルトになっても問題はないです。余裕があってできるときは、たんぱく源として、肉や魚、大豆製品、卵を取り入れていけると良いと思います。
よろしくお願いいたします。
そうですね。味付けに関してはそのようなスタンスで良いと思います。
ヨーグルトについて、朝食のたんぱく質として100g食べたとしても、おやつに与えること自体は問題ないです。
ただ、いろいろな食体験を積ませてあげたいのと、あらゆる食材からの栄養を摂りたいことから、おやつにヨーグルトをあげるのであれば、朝食のたんぱく質はその他のものを選んであげると、より栄養価は高くなるかと思います。
ただ準備できない時は、朝食とおやつがヨーグルトになっても問題はないです。余裕があってできるときは、たんぱく源として、肉や魚、大豆製品、卵を取り入れていけると良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/8/17 22:31

まるこ
1歳1カ月
久野様 こんばんは
色々な質問に答えていただきありがとうございました。
ヨーグルトの与え方も分かり安心しました。
できるだけバランス良くメニューを作れるよう 気をつけようと思います。
また疑問が出てきた時は宜しくお願いします。
色々な質問に答えていただきありがとうございました。
ヨーグルトの与え方も分かり安心しました。
できるだけバランス良くメニューを作れるよう 気をつけようと思います。
また疑問が出てきた時は宜しくお願いします。
2023/8/18 23:37
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら