閲覧数:4,354

甘いものと胎児の重さの関係?
ねぴ
こんにちは。
食べ物と胎児の重さについて質問させてください。
妊娠前は甘いものはあまり好みませんでしたが、妊娠7ヶ月になってから甘いものが無性に食べたくなってしまいます。先日検診の際に(26w5d) 1100gと言われ、先生からは何も言われませんでしたが他の妊娠中の友人数人から大きめだね、と言われました。
甘いものを好んで食べたくなったのと、胎児が大きめになっていることは 何か関係があるのでしょうか?
できれば適正な体重で産んであげたいのでできることがあれば教えてください。
食べ物と胎児の重さについて質問させてください。
妊娠前は甘いものはあまり好みませんでしたが、妊娠7ヶ月になってから甘いものが無性に食べたくなってしまいます。先日検診の際に(26w5d) 1100gと言われ、先生からは何も言われませんでしたが他の妊娠中の友人数人から大きめだね、と言われました。
甘いものを好んで食べたくなったのと、胎児が大きめになっていることは 何か関係があるのでしょうか?
できれば適正な体重で産んであげたいのでできることがあれば教えてください。
2023/8/8 16:36
ねぴさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の甘いものと胎児の体重についてのご相談ですね。
妊娠中は、妊娠前とは食べ物の好みが変わったり、食べる量が変わったりという変化は往々にして見られます。
これはホルモンバランスの影響もあると言われますよ。
特に妊娠中期以降になると、インスリン抵抗性と言って血糖値を下げるホルモンが通常通りに働かなくなり、糖分の栄養を胎児に送るように働くようになってきます。また、食後だけではなく空腹時にもこのようなホルモンの抵抗性が働くことで、空腹時はより低血糖を起こしやすくなります。低血糖になると糖分を欲するようになりますので、この時に甘いものを食べたくなるのかもしれないですね。これは自然なことなのでこれ自体は問題ないです。
ただ、甘いものを食べたくなった時に、砂糖や脂肪分が多くつかわれた、洋菓子やスナック菓子などを食べると、急激な体重増加につながったり、胎児の体重にも影響が出てくるかもしれません。
低血糖は防ぎたいので、食事と食事の間には、おにぎりやパン、ふかし芋、グラノーラ、オートミール、ヨーグルト、チーズ、果物、野菜などを取り入れて、空腹感と低血糖を防ぐように召し上がると良いですよ。
胎児の大きさには体質も関わってきますので一概には言えませんが、巨大児のリスクを下げるためには、洋菓子やスナック菓子などの、糖分・脂肪分が多いものを控えて、食事の一部となるような補食と取り入れていただくと良いと思います。 それが胎児の適正体重にもつながると思いますよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の甘いものと胎児の体重についてのご相談ですね。
妊娠中は、妊娠前とは食べ物の好みが変わったり、食べる量が変わったりという変化は往々にして見られます。
これはホルモンバランスの影響もあると言われますよ。
特に妊娠中期以降になると、インスリン抵抗性と言って血糖値を下げるホルモンが通常通りに働かなくなり、糖分の栄養を胎児に送るように働くようになってきます。また、食後だけではなく空腹時にもこのようなホルモンの抵抗性が働くことで、空腹時はより低血糖を起こしやすくなります。低血糖になると糖分を欲するようになりますので、この時に甘いものを食べたくなるのかもしれないですね。これは自然なことなのでこれ自体は問題ないです。
ただ、甘いものを食べたくなった時に、砂糖や脂肪分が多くつかわれた、洋菓子やスナック菓子などを食べると、急激な体重増加につながったり、胎児の体重にも影響が出てくるかもしれません。
低血糖は防ぎたいので、食事と食事の間には、おにぎりやパン、ふかし芋、グラノーラ、オートミール、ヨーグルト、チーズ、果物、野菜などを取り入れて、空腹感と低血糖を防ぐように召し上がると良いですよ。
胎児の大きさには体質も関わってきますので一概には言えませんが、巨大児のリスクを下げるためには、洋菓子やスナック菓子などの、糖分・脂肪分が多いものを控えて、食事の一部となるような補食と取り入れていただくと良いと思います。 それが胎児の適正体重にもつながると思いますよ。
よろしくお願いいたします。
2023/8/9 22:30

ねぴ
妊娠28週
ありがとうございます!
甘いものが食べたくなることは仕方ないとして、食べるものを気をつけてみようと思います!
甘いものが食べたくなることは仕方ないとして、食べるものを気をつけてみようと思います!
2023/8/13 11:13
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら