閲覧数:964

早食い大食いについて。

かにゃ
1歳の息子を育てています。
体重は急激には増えていませんが、成長曲線を少し超えています。

 丸呑み、早食いに悩んでいます。
汁物以外は自由に食べてもらうようにしているのですが、とてつもないスピードで食べてしまいます。丸呑みも多く、えずいていても押し込みます。それを汁物をあげるタイミングや、直接手を持って制御しているので、大人と一緒に食べるのが難しく、自分が終わると大人の食事を欲しがってテーブルに迫ってきます。

おにぎりは大人と同じごはんで、練っているせいもあり、舌の動きができず口から出して、手でほぐしながら飲みます。
今やっていることは、おにぎりを直径2cmくらいの棒状では一気に入れるのでまんまるにしてみたり、きのこを増やしたり、汁物や野菜を増やす、少し難しい形状のかじりとりを練習する、スプーン、フォークを練習するなどして満腹感が得られるようにはしているのですが、あまり効果を感じず…

  食事時間も 10分前後と早く、このまま自由に食べてもらうスタイルはやめた方がいいのかなと悩んでいます。 

ただ、テレビをつけっぱなしにしていたり、大人も同じに食べ終わったり(あとで残りは隠れて食べます)すると泣いたら欲しがる様子はありません。

テレビはやはり消した方がいいですよね。
なにか工夫できそうなことがあったら教えてください。
写真はある1食です。
多いとは自覚しているのですが…
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/8/5 13:08

一藁暁子

管理栄養士

かにゃ

1歳0カ月
コース料理のように1品ずつ出してみようと思います。
ただ、満遍なく食べてほしいと思っているのですが、それは今は気にしなくても良いでしょうか? 
絵本は大好きなので、そういった絵本を探してみます。 

2023/8/7 19:11

一藁暁子

管理栄養士

かにゃ

1歳0カ月
ありがとうございます。
頑張ってみようと思います。、 

2023/8/9 21:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家