閲覧数:637

生後6ヶ月の水分補給について
智子
生後6ヶ月です。完全ミルクで
現在は、離乳食1回の後に200mlと4時間おきに4回
計800〜1000ml1日に飲んでいます。
夏場であまり外出もせず、離乳食時にもまだ
麦茶や白湯などの水分はつけていません。
今の時点で、白湯や麦茶などの水分補給はした方がよいのか、また必要ない場合もいつくらいから
麦茶や白湯を離乳食時につけた方がいいのか知りたいです。
また、水分不足はおしっこの色や量で
確認したら大丈夫でしょうか?
現在は、離乳食1回の後に200mlと4時間おきに4回
計800〜1000ml1日に飲んでいます。
夏場であまり外出もせず、離乳食時にもまだ
麦茶や白湯などの水分はつけていません。
今の時点で、白湯や麦茶などの水分補給はした方がよいのか、また必要ない場合もいつくらいから
麦茶や白湯を離乳食時につけた方がいいのか知りたいです。
また、水分不足はおしっこの色や量で
確認したら大丈夫でしょうか?
2023/8/2 12:00
智子さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
6カ月のお子さんの水分補給についてのご質問ですね。
離乳食の時に麦茶や白湯は必ずしも飲ませなくて大丈夫です。
理由は2つあり、まず一つ目は1歳の卒乳時期までは乳汁栄養が必要な時期ですので、赤ちゃんの水分補給は基本的には母乳やミルクが推奨されています。
ただ、食後に口をゆすいだり、授乳できない時の水分補給として白湯やお茶を適量飲ませることは問題ありません。
二つ目は、離乳食が口の中に残っている状態で水分を飲ませると、噛まずに飲み込んでしまうことがあることや、
水分を飲むことで満腹感が出やすくなり、離乳食の食事量が減って摂取カロリーや栄養が減ってしまうことがあるためです。
お子さんが食事中に水分を欲しがるようであれば、少量ならお茶や白湯などを飲ませても良いですが、飲ませるときには口の中に離乳食が残っていないことと、お腹がいっぱいになってしまうくらいに飲ませすぎないように気を付けてあげてくださいね。
現在は1日800~1000㎖ほど授乳できているとのことで、月齢の目安量程度しっかりミルクを飲めているご様子ですね。
脱水のリスクは暑くて汗を沢山かいた日や、発熱や下痢の症状があるときに高まります。
脱水のサインとしては尿量が減っていたり、尿の色がいつもより濃い、ぐったりしていて元気がない、唇や口の中、皮膚が乾燥しているなど。
このようなサインがでている場合は、育児用ミルクや医師の指示に従って赤ちゃん用のイオン水などを摂るようにしましょう。
お子さんの体調などのご様子を見て、離乳食や授乳でこまめな水分補給を行うようにしてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
6カ月のお子さんの水分補給についてのご質問ですね。
離乳食の時に麦茶や白湯は必ずしも飲ませなくて大丈夫です。
理由は2つあり、まず一つ目は1歳の卒乳時期までは乳汁栄養が必要な時期ですので、赤ちゃんの水分補給は基本的には母乳やミルクが推奨されています。
ただ、食後に口をゆすいだり、授乳できない時の水分補給として白湯やお茶を適量飲ませることは問題ありません。
二つ目は、離乳食が口の中に残っている状態で水分を飲ませると、噛まずに飲み込んでしまうことがあることや、
水分を飲むことで満腹感が出やすくなり、離乳食の食事量が減って摂取カロリーや栄養が減ってしまうことがあるためです。
お子さんが食事中に水分を欲しがるようであれば、少量ならお茶や白湯などを飲ませても良いですが、飲ませるときには口の中に離乳食が残っていないことと、お腹がいっぱいになってしまうくらいに飲ませすぎないように気を付けてあげてくださいね。
現在は1日800~1000㎖ほど授乳できているとのことで、月齢の目安量程度しっかりミルクを飲めているご様子ですね。
脱水のリスクは暑くて汗を沢山かいた日や、発熱や下痢の症状があるときに高まります。
脱水のサインとしては尿量が減っていたり、尿の色がいつもより濃い、ぐったりしていて元気がない、唇や口の中、皮膚が乾燥しているなど。
このようなサインがでている場合は、育児用ミルクや医師の指示に従って赤ちゃん用のイオン水などを摂るようにしましょう。
お子さんの体調などのご様子を見て、離乳食や授乳でこまめな水分補給を行うようにしてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/8/4 20:43
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら