閲覧数:222

二回食にするタイミングについて
よしりん
離乳食の本を見て、生後5ヶ月半ぐらいから離乳食を始め、生後6ヶ月から二回食にしたのですが、育児経験者から「まだ早いんじゃない?丸呑み状態だし一回で十分。モグモグ期から二回食にしたら?」と言われ、また一回に戻したのですが、親は楽ですが、我が子にはどうなんでしょうか?まだペースト状ですし、次の段階に進めるのが見極めが難しいです。食べる姿勢も、自分の膝の上に我が子を乗せていつまで食べさせるべきでしょうか?バンボに座らせてはいけませんか?
2020/9/25 9:16
よしりんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
2回食にするタイミングについてのご相談ですね。
離乳食をいつ始めたとしても、離乳食を開始して1カ月程度経過して、離乳食に強い拒否感がなく、ペースト状が上手にごっくんできる様になっていれば、2回食へと移行しても良い時期となります。
もぐもぐという動きは粒状を取り入れる事で促されてきますから、離乳食初期(5~6カ月頃)は、もぐもぐせずに、ごっくんと飲みこむ練習期間と思って進めて良いですよ。 6カ月頃から2回食になっていても問題はありませんし、7か月から2回食になっても大丈夫です。 お子様が良く食べてくれていて、ごっくんが上手に出来ている状態であれば、2回食へと移行されて良いですよ。
離乳食を開始してペースト状をごっくんする事に慣れたら、ペーストの水分量を少なくして、ぼたぼたっと落ちるくらいのヨーグルト状に変化させていきましょう。 このヨーグルト状にも慣れたら、ヨーグルト状に少しずつ粒状のものを取り入れることで、もぐもぐと食べるように促していきます。
ただ今はごっくんの練習期間で良いので、水分量の加減でヨーグルト状に変化させて口腔発達を促してあげられると良いですね。
食べる姿勢は、バンボに座らせて安定して食べれるのであれば、座らせて離乳食を与えても良いですよ。 少し後傾姿勢のほうがごっくんはし易いといわれますので、バンボでごっくんしずらそうにしているのであれば、引き続き膝の上に抱っこする姿勢で与えられて大丈夫です。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
2回食にするタイミングについてのご相談ですね。
離乳食をいつ始めたとしても、離乳食を開始して1カ月程度経過して、離乳食に強い拒否感がなく、ペースト状が上手にごっくんできる様になっていれば、2回食へと移行しても良い時期となります。
もぐもぐという動きは粒状を取り入れる事で促されてきますから、離乳食初期(5~6カ月頃)は、もぐもぐせずに、ごっくんと飲みこむ練習期間と思って進めて良いですよ。 6カ月頃から2回食になっていても問題はありませんし、7か月から2回食になっても大丈夫です。 お子様が良く食べてくれていて、ごっくんが上手に出来ている状態であれば、2回食へと移行されて良いですよ。
離乳食を開始してペースト状をごっくんする事に慣れたら、ペーストの水分量を少なくして、ぼたぼたっと落ちるくらいのヨーグルト状に変化させていきましょう。 このヨーグルト状にも慣れたら、ヨーグルト状に少しずつ粒状のものを取り入れることで、もぐもぐと食べるように促していきます。
ただ今はごっくんの練習期間で良いので、水分量の加減でヨーグルト状に変化させて口腔発達を促してあげられると良いですね。
食べる姿勢は、バンボに座らせて安定して食べれるのであれば、座らせて離乳食を与えても良いですよ。 少し後傾姿勢のほうがごっくんはし易いといわれますので、バンボでごっくんしずらそうにしているのであれば、引き続き膝の上に抱っこする姿勢で与えられて大丈夫です。
よろしくお願い致します。
2020/9/26 8:11

よしりん
0歳6カ月
久野先生、詳しいご解説をありがとうございました。機嫌良く食べてくれるので、やはり二回食に戻してトレーニングしていきたいと思います。
2020/9/26 9:04
よしりんさん、お返事ありがとうございます。
機嫌よく食べてくれているのはとても良い事ですね。
お子様のペースに合わせて、少しずつ進めていけると良いと思います。
また何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
機嫌よく食べてくれているのはとても良い事ですね。
お子様のペースに合わせて、少しずつ進めていけると良いと思います。
また何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
2020/9/26 20:34
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら