閲覧数:395

おやつについて
匿名
いつもお世話になります。
朝のおやつについて教えて下さい。
最近、朝のおやつの時間に「おやつ食べる?」 と言うと返事がなかったりいらないと言います。
以前は「食べるー!」 と必ず時間になると食べていました。
午前中は果物をおやつにしていました。
朝ごはんおかわりすることも多くおやつ分を朝ごはんにあげるようになっています。
このまま朝のおやつはなしで、その分を朝ごはんにあげでいいのでしょうか?
朝にご飯+果物100グラムは多いでしょうか?
午後は外出先が多いので基本パンか袋菓子になっています。 朝にあげれるならあげたいな、と思っているところではあります。
よろしくお願いします。
朝のおやつについて教えて下さい。
最近、朝のおやつの時間に「おやつ食べる?」 と言うと返事がなかったりいらないと言います。
以前は「食べるー!」 と必ず時間になると食べていました。
午前中は果物をおやつにしていました。
朝ごはんおかわりすることも多くおやつ分を朝ごはんにあげるようになっています。
このまま朝のおやつはなしで、その分を朝ごはんにあげでいいのでしょうか?
朝にご飯+果物100グラムは多いでしょうか?
午後は外出先が多いので基本パンか袋菓子になっています。 朝にあげれるならあげたいな、と思っているところではあります。
よろしくお願いします。
2023/7/29 7:31
匿名さん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳7か月のお子様の朝のおやつについてのご相談ですね。
幼児期のおやつは、食事の際に足りない栄養を補う補食の役割りがありますが、食事の際にしっかりと食べられており、なおかつ果物を食べているのであれば、あえておやつの時間を作らなくても大丈夫ですよ。
要は、1日のトータル的にエネルギーやその他の栄養が摂取できていれば問題ないです。
おやつ分を朝ごはんの時に与えるということは、1日の栄養面での違いはないですし、お子様が欲しがらないのであれば大丈夫です。
おやつは、1日1回~2回という目安がありますが、補食を1回で摂りきれないお子様は、2回与えるという考え方で良いです。
食事もしっかりと食べられていて、午後のおやつもエネルギー源となるものを与えられているので、問題ないように思います。
食事量が減っていないのであれば、現状のように、朝ご飯の時におやつを与えて問題ないです。
果物の1日の目安量は100~150g程度なので、1日の合計が多くならなければ、1食で100g与えても問題ないです。 無理に食べているということであれば、果物を1日で分けてあげてください。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳7か月のお子様の朝のおやつについてのご相談ですね。
幼児期のおやつは、食事の際に足りない栄養を補う補食の役割りがありますが、食事の際にしっかりと食べられており、なおかつ果物を食べているのであれば、あえておやつの時間を作らなくても大丈夫ですよ。
要は、1日のトータル的にエネルギーやその他の栄養が摂取できていれば問題ないです。
おやつ分を朝ごはんの時に与えるということは、1日の栄養面での違いはないですし、お子様が欲しがらないのであれば大丈夫です。
おやつは、1日1回~2回という目安がありますが、補食を1回で摂りきれないお子様は、2回与えるという考え方で良いです。
食事もしっかりと食べられていて、午後のおやつもエネルギー源となるものを与えられているので、問題ないように思います。
食事量が減っていないのであれば、現状のように、朝ご飯の時におやつを与えて問題ないです。
果物の1日の目安量は100~150g程度なので、1日の合計が多くならなければ、1食で100g与えても問題ないです。 無理に食べているということであれば、果物を1日で分けてあげてください。
よろしくお願いいたします。
2023/7/30 11:55

匿名
2歳7カ月
ありがとうございます。 このまま続けてみます!
実は質問してからここ数日の間に今度はそれにプラスで朝のおやつが復活してしまいました。
果物はすでに朝たっぷりあげているので大体おにぎりなどにしています。
ただ、白ごはんブームもあり一食200g近くぺろっと完食する時もあるのですが、おやつでもさらに食べるので結構な量だな、と。
なんならご飯の後に食パンの6枚切りを一枚完食したりもあります。
小さい頃は成長曲線やら目安量をみながらだったのですが、今の時期は食べるなら食べるだけあげても大丈夫でしょうか?
実は質問してからここ数日の間に今度はそれにプラスで朝のおやつが復活してしまいました。
果物はすでに朝たっぷりあげているので大体おにぎりなどにしています。
ただ、白ごはんブームもあり一食200g近くぺろっと完食する時もあるのですが、おやつでもさらに食べるので結構な量だな、と。
なんならご飯の後に食パンの6枚切りを一枚完食したりもあります。
小さい頃は成長曲線やら目安量をみながらだったのですが、今の時期は食べるなら食べるだけあげても大丈夫でしょうか?
2023/7/30 23:10
匿名さん、こんばんは。
朝のおやつが食べられるようになってきたのですね。
食欲があるのはとても喜ばしいことですが、食べる量は大人が管理してあげる必要があります。
炭水化物が多いのと、果物の摂取が多いと、糖質の摂取が増えますので、消費エネルギーよりも摂取エネルギーが極端に勝ってしまうこともあります。 そのような状況が継続すると、体重が右肩上がりに急激に伸びたり、肥満傾向に陥ることもありますので、幼児期になっても、成長曲線のカーブに沿って伸びていくように管理してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
朝のおやつが食べられるようになってきたのですね。
食欲があるのはとても喜ばしいことですが、食べる量は大人が管理してあげる必要があります。
炭水化物が多いのと、果物の摂取が多いと、糖質の摂取が増えますので、消費エネルギーよりも摂取エネルギーが極端に勝ってしまうこともあります。 そのような状況が継続すると、体重が右肩上がりに急激に伸びたり、肥満傾向に陥ることもありますので、幼児期になっても、成長曲線のカーブに沿って伸びていくように管理してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/8/1 23:59

匿名
2歳8カ月
ありがとうございました!
気をつけながらあげてみます!
気をつけながらあげてみます!
2023/8/2 16:39
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら