閲覧数:1,328

濃い味になってしまいました
わたすげ
お醤油やお味噌が使えるようになったので、使ってみたのですが、量を間違えてしまって塩分が多くなってしまいました。
味見はして濃くないなと思ったのですが、醤油や味噌は塩分が濃いから少量ということを意識できてませんでした。
しらすも塩抜きがうまくできてなかった気がします。
そんな離乳食を5回くらいあげてしまいました。
また味をつけないものにもどしても食べてくれたのでよかったですが、その5回でそうとう塩分をとってしまったかもしれません。
子供のからだにかなりの負担がかかってしまってるでしょうか。
今からまた戻せば大丈夫ですか?
味見はして濃くないなと思ったのですが、醤油や味噌は塩分が濃いから少量ということを意識できてませんでした。
しらすも塩抜きがうまくできてなかった気がします。
そんな離乳食を5回くらいあげてしまいました。
また味をつけないものにもどしても食べてくれたのでよかったですが、その5回でそうとう塩分をとってしまったかもしれません。
子供のからだにかなりの負担がかかってしまってるでしょうか。
今からまた戻せば大丈夫ですか?
2020/9/24 23:07
わたすげさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食の味付けについて、濃い味になってしまったかもしれないとご不安なお気持ちなのですね。
日本人の食事摂取基準から、6~11カ月児のお子様の1日の塩分量は、1.5g未満です。
この塩分量は、醤油でしたら10g、味噌でしたら12g使用した時の塩分量になります。
この量は相当量ですよね。 醤油と味噌は小さじ1が6gですから、それぞれ小さじ2弱程度の量を摂取しないと、この目安量には届きません。
味見をして濃くないと感じたものを与えていたのであれば、身体に負担がかかるほどの多くの塩分を摂っていたという事は考えにくいので安心して頂いて良いように思います。
1つ心配な事があるとすれば、濃い味になれて、薄い味のものを食べなくなってしまうという事ですが、味をつけないものも食べてくれたとの事なので、その点も安心だと思います。
いくら1.5g未満になっていたとしても、大人の味付の2~3倍薄味にするという事が目安ですので、ベビーフードの味付けを参考にして頂きながら、進めてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食の味付けについて、濃い味になってしまったかもしれないとご不安なお気持ちなのですね。
日本人の食事摂取基準から、6~11カ月児のお子様の1日の塩分量は、1.5g未満です。
この塩分量は、醤油でしたら10g、味噌でしたら12g使用した時の塩分量になります。
この量は相当量ですよね。 醤油と味噌は小さじ1が6gですから、それぞれ小さじ2弱程度の量を摂取しないと、この目安量には届きません。
味見をして濃くないと感じたものを与えていたのであれば、身体に負担がかかるほどの多くの塩分を摂っていたという事は考えにくいので安心して頂いて良いように思います。
1つ心配な事があるとすれば、濃い味になれて、薄い味のものを食べなくなってしまうという事ですが、味をつけないものも食べてくれたとの事なので、その点も安心だと思います。
いくら1.5g未満になっていたとしても、大人の味付の2~3倍薄味にするという事が目安ですので、ベビーフードの味付けを参考にして頂きながら、進めてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
2020/9/25 21:16

わたすげ
0歳9カ月
久野さま
いつもご丁寧にありがとうございます。
具体的な量を教えていただき、ありがとうございます。
身体に負担をかけていたらどうしよう……と心配になってしまってました。
教えて頂いた量を考えると大丈夫そうです。
今日も味をつけないであげたのですが、食べてくれました。
子どもの身体の全責任があると思うと怖じ気づいてしまいます……。
今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
いつもご丁寧にありがとうございます。
具体的な量を教えていただき、ありがとうございます。
身体に負担をかけていたらどうしよう……と心配になってしまってました。
教えて頂いた量を考えると大丈夫そうです。
今日も味をつけないであげたのですが、食べてくれました。
子どもの身体の全責任があると思うと怖じ気づいてしまいます……。
今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
2020/9/25 21:32
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら