閲覧数:315

産後の食事
はな
すみません。産後の食事についての相談でも大丈夫でしょうか?カテゴリーに産後がないので、妊娠中を選択してしまいました。
確認する前ですが内容書き込ませていただきます。
産後4ヶ月になろうとしています。完母です。
食事ですが、一食抜いたりするのは良くないのでしょうか?また、一回の食事の量は少なくしても大丈夫でしょうか?
悩み事などあると食欲がなくなるのですが、季節なのか最近は空腹になります。しかし、産後4ヶ月になるので多少ダイエットもしなくてはいけないのか?家族からも食べ過ぎ、ゆっくり食べてるな、など言われてしまいます。母乳は出ていると思いますが、先日保健師さんより食事を抜くと母乳もあまり作られなくなるので授乳回数が増える(日中)と言われたこともあります。
食事の量なども病院で出る産後の食事、おやつが見本で良いのか?それはいつまでなのか教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。
確認する前ですが内容書き込ませていただきます。
産後4ヶ月になろうとしています。完母です。
食事ですが、一食抜いたりするのは良くないのでしょうか?また、一回の食事の量は少なくしても大丈夫でしょうか?
悩み事などあると食欲がなくなるのですが、季節なのか最近は空腹になります。しかし、産後4ヶ月になるので多少ダイエットもしなくてはいけないのか?家族からも食べ過ぎ、ゆっくり食べてるな、など言われてしまいます。母乳は出ていると思いますが、先日保健師さんより食事を抜くと母乳もあまり作られなくなるので授乳回数が増える(日中)と言われたこともあります。
食事の量なども病院で出る産後の食事、おやつが見本で良いのか?それはいつまでなのか教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。
2020/9/24 21:00
はなさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。産後の事でも大丈夫ですよ。
産後の食事、体重管理についてのお悩みですよね。
まず、産後の体重管理としては、6ヶ月くらいで産前の体重に戻すというのが基本的な考え方になります。
母乳で育児されているので、しっかりと食べる事が大切になりますよ。ダイエットとして食事を減らすことは、お勧めいたしません。授乳しながら、体重が増えていくようであれば、食事などが多いかもしれませんが、授乳をするという事は、お母さん的にはエネルギーを使い出している事になります。ですから、妊娠後期くらいの食事はとって欲しいですよ。産院の食事をお手本にしてもらうのはいいことですね。(お祝い膳などは、豪華ですが)
授乳している間は、しっかりと食べていいですよ。
卒乳や断乳、離乳食が始まって授乳量が減ってきたら、食べる量も変えていきましょう。そのタイミングをうっかりすると、体重が増加していくので、気を付けてくださいね。
体調や食欲は日にもよるかと思いますので、食べるのも減らすのも無理はせずにいきましょうね。
ご相談ありがとうございます。産後の事でも大丈夫ですよ。
産後の食事、体重管理についてのお悩みですよね。
まず、産後の体重管理としては、6ヶ月くらいで産前の体重に戻すというのが基本的な考え方になります。
母乳で育児されているので、しっかりと食べる事が大切になりますよ。ダイエットとして食事を減らすことは、お勧めいたしません。授乳しながら、体重が増えていくようであれば、食事などが多いかもしれませんが、授乳をするという事は、お母さん的にはエネルギーを使い出している事になります。ですから、妊娠後期くらいの食事はとって欲しいですよ。産院の食事をお手本にしてもらうのはいいことですね。(お祝い膳などは、豪華ですが)
授乳している間は、しっかりと食べていいですよ。
卒乳や断乳、離乳食が始まって授乳量が減ってきたら、食べる量も変えていきましょう。そのタイミングをうっかりすると、体重が増加していくので、気を付けてくださいね。
体調や食欲は日にもよるかと思いますので、食べるのも減らすのも無理はせずにいきましょうね。
2020/9/24 23:46

はな
0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
やはり産後6ヶ月までということですね。
勉強になりました。
周りの方の話を聞くと産後4ヶ月で妊娠前より痩せている方などがいるようなので焦ってしまいました。
妊娠中の体重増加にもよるのか…
高血圧も治らないのでどのような食事が良いのかも悩んでしまいます。
やはり産後6ヶ月までということですね。
勉強になりました。
周りの方の話を聞くと産後4ヶ月で妊娠前より痩せている方などがいるようなので焦ってしまいました。
妊娠中の体重増加にもよるのか…
高血圧も治らないのでどのような食事が良いのかも悩んでしまいます。
2020/9/25 10:38
産後は授乳もされているので、いつまでに戻さなくてはいけないと言うよりも、体重が増えていかなければいいですよ。
血圧は、妊娠中に高くなってしまったのですかね?
まずは、塩分に気を付けことですが、はなさんは濃い味好みでしょうか?お母さんの味付けはどうですか?もし濃いようなら、感覚でいいので、少し薄くなるように心掛けましょう。スポーツドリンクには、塩分も含まれてので、飲むようでしたら、お控えくださいね。
また、塩分が体にたまらないように、野菜やきのこ、海藻をたっぷりと食べてカリウムをとって欲しいです。目安としては、3食に両手で作ったくらいのお皿に1杯ずつはあるといいですね。
生野菜もいいですが、量をとるには加熱したものを食べましょう。スープや汁物は塩分を気にしがちですが、具沢山にすることで汁が少なくなり、減塩できますのでお勧めです。朝は、夕飯からの作り置きで、温めなおせばいいですよ。
果物やお芋にもカリウムは多いので、毎日とりましょう。糖分もあるので、果物は200g、お芋は握りこぶし1つ分くらいにしましょう。ジュースなどでは、とりすぎやすいので、食べるようにしてくださいね。
血圧は体重とも関係しますので、産後の体重管理をしていくこも大切にはなりますね。
血圧は、妊娠中に高くなってしまったのですかね?
まずは、塩分に気を付けことですが、はなさんは濃い味好みでしょうか?お母さんの味付けはどうですか?もし濃いようなら、感覚でいいので、少し薄くなるように心掛けましょう。スポーツドリンクには、塩分も含まれてので、飲むようでしたら、お控えくださいね。
また、塩分が体にたまらないように、野菜やきのこ、海藻をたっぷりと食べてカリウムをとって欲しいです。目安としては、3食に両手で作ったくらいのお皿に1杯ずつはあるといいですね。
生野菜もいいですが、量をとるには加熱したものを食べましょう。スープや汁物は塩分を気にしがちですが、具沢山にすることで汁が少なくなり、減塩できますのでお勧めです。朝は、夕飯からの作り置きで、温めなおせばいいですよ。
果物やお芋にもカリウムは多いので、毎日とりましょう。糖分もあるので、果物は200g、お芋は握りこぶし1つ分くらいにしましょう。ジュースなどでは、とりすぎやすいので、食べるようにしてくださいね。
血圧は体重とも関係しますので、産後の体重管理をしていくこも大切にはなりますね。
2020/9/26 7:42

はな
0歳3カ月
詳しくありがとうございます。
血圧は合併妊娠だったのか、初期から降圧剤を服用していました。
後期に高くなり…退院後もずっと高いままです。
基本薄味が好きです。管理入院で病院の食事が良かったです。
ただ同居しているので薄味を好まれず…
という感じです。お味噌汁もほとんど味がないくらいに作るのが不評のようです。作ってもらうとやはり濃くて私がだめです…
カリウムを摂ること!心がけてみます!
スポーツ飲料は私は飲めない人なのでその辺は大丈夫かと思います。
体重を増やさないよう…気を付けていきたいです。
ありがとうございました。
血圧は合併妊娠だったのか、初期から降圧剤を服用していました。
後期に高くなり…退院後もずっと高いままです。
基本薄味が好きです。管理入院で病院の食事が良かったです。
ただ同居しているので薄味を好まれず…
という感じです。お味噌汁もほとんど味がないくらいに作るのが不評のようです。作ってもらうとやはり濃くて私がだめです…
カリウムを摂ること!心がけてみます!
スポーツ飲料は私は飲めない人なのでその辺は大丈夫かと思います。
体重を増やさないよう…気を付けていきたいです。
ありがとうございました。
2020/9/26 10:03
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら