閲覧数:854

飲み物とくだものの食べ方

ちょこばなな
来月〜離乳食を開始します。
先日、保健師さんと離乳食について相談しました。
そこで脱水予防と母乳以外の飲み物にも慣れてもらうために、麦茶も一緒に飲んでもらうことにしてます。
果物もいいといわれてますが、最初はポタージュ?ヨーグルトくらいと聞いています。
麦茶や果物にトロミをつけた方がいいのでしょうか?
つけるとしたら、どのようにしてトロミさせればいいでしょうか?
また常温で大丈夫でしょうか?

2023/7/24 21:51

久野多恵

管理栄養士
ちょこばななさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

専門家によって、また、専門知識によって、いろいろな意見があることを承知のうえお答えいたします。

一昔前までは、離乳食開始前に果汁を進めるという時期もありました。それは、まだミルクが今のように完全栄養食と言われる前の時代で、ビタミン不足が心配になるためと言われていました。

改訂された「授乳・離乳の支援ガイド」においては、離乳食開始前の果汁は必要ないとしていますし、WHOも、今は母乳やミルクの栄養がとても大切な時期なので、それ以外の水分を与えることで、お腹が満たされて、乳汁栄養が不足し、発達に影響が出る懸念があることから、6か月までの赤ちゃんに乳汁以外の水分を積極的に推奨するということはないです。これは根拠がある情報となります。

果汁について、果物でアレルギー症状が出てしまうということもありますし、果物は特に加熱したほうがアレルゲン性が低下すると言われています。また、果物のような甘い味に慣れてしまうと、哺乳量が減ったり、甘みばかり欲しがるというケースもありますので、離乳食を開始した後であっても、果汁を積極的に勧めるということはなく、薄めて甘みに慣れない程度にというお伝えはしています。

まだ、離乳食を開始していない時期ですし、消化機能の発達も未熟です。麦茶や果物にもアレルギーが出る可能性はあるということを考慮しておくと良いですね。脱水予防に関しては、しっかりと母乳やミルクが飲めていれば十分であり、脱水のリスクは高くないとされていますよ。

母乳以外の水分を推奨しているわけではないですが、もし飲ませる場合のとろみに関しては、お子様の飲み次第かなと思います。お子様がそのままでも飲めるのであれば、そのままでも良いですし、飲みにくさを感じるのであれば、とろみをつけてあげて良いと思います。ヨーグルト状は離乳食開始から1か月経過したころですので、最初に与える離乳食はポタージュ状が基本となります。

とろみのつけ方については、離乳食用のとろみ粉や片栗粉を使用するなどの方法になるかと思います。ただ、とろみ粉にもじゃがいもでんぷんなどが使用されていますので、離乳食を開始する前にいろいろな食材を試すような進め方はしなくても良いように思いますよ。片栗粉でとろみをつける場合は、一度水分を加熱してから入れる形になります。与えるときの温度は、人肌程度が良いかと思います。
ただ、今はしっかりと乳汁栄養を摂ることを優先してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/7/25 22:56

ちょこばなな

0歳4カ月
お盆に帰省するのに両家の親が果物を用意してくれてると聞いたので、食べさせたいなと思ってました。
でも母乳が減る、アレルギーのことを考えると怖いので、やはり様子を見ながら徐々にはじめて行こうと思います。
トロミについても食べづらそうにしてたら使用を考えます。
ありがとうございました。

2023/7/26 9:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家