ビタミンAについて

Mona
どうぞ宜しくお願い致します。

長きに渡り不妊治療をし、今回やっと妊娠に至りました。
毎回採卵期・移植期になる度にビタミンAや葉酸、鉄分をたっぷり摂取しようと思い、
連日または週に2回程度、豚・鳥レバーを食べておりました。(1食にスーパーで売られてる1パック)

今回の移植時も同様にかなり食べておりました。(※追記 調べた所、移植前の1ヶ月は恐らく週に2回程1パックずつ食べておりました。)
移植日以降は1週間後の判定日前日に鳥レバー1本、翌日判定日に豚レバー1パックを食べてます。それ以降は口にしておりません。

更には移植日1週間程前からエストロゲン補充のジュリナ、プロゲステロン補充のルテウムを4w6dまで処方されておりました。
後日調べた所によるとエストロゲン・プロゲステロンを投与してる場合ビタミンAの蓄積量が増加するという報告者を読み焦っております。

妊娠判明後レチノールについて知り、理解した上で質問させていただきます。

妊娠"前"のレチノール大量摂取は体内に蓄積し、妊娠"後"の胎児に影響をもたらすものでしょうか?

かなり食べていたので、心配でしかたありません。

どうぞご教示下さい。



2020/9/24 19:55

久野多恵

管理栄養士
Monaさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

回答が遅れまして申し訳ありません。
長きにわたり不妊治療をされて、待望の赤ちゃんに恵まれたのですね。心よりおめでとうございます。
妊娠前にビタミンAや、葉酸、鉄分を意識的に摂取されていたのは、とても良い事ですね。

レチノールは脂溶性のビタミンなので、体外に排出されにくいと言われますが、体重1kgあたり9.3㎍/kg体重/日の体外排泄量があります。 50kgの方であれば、1日465㎍のビタミンAが体外に排泄されているという事になります。 毎日多くのレチノールを摂取し続けている状態ですと、蓄積量の方が上回ってしまいますが、ご記載の頻度と量でしたら、レチノールが蓄積しすぎて胎児に影響をもたらすという程ではないと思います。レチノールの摂取も妊娠前の習慣とのことですし、現在目安量を守っていれば、ご安心頂いて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。

2020/9/25 18:03

Mona

妊娠5週
とても心配に思っておりましたので、早急なご回答と詳細な排泄量を示して頂きどれだけ安心したか伝えきれません!

このように専門家の方に直接不安を質問出来る場を設けて頂き感謝します!

2020/9/25 18:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠5週の注目相談

妊娠6週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家