閲覧数:3,623
 
  離乳食のとろみづけ
智子
  
      いつも分かりやすく回答頂きありがとうございます。離乳食のとろみづけについて何点かお聞きしたいです。
①時期なので、トマトを試してみたいのですが、離乳食を始めて3週目からだと早すぎますか?
また、トマトは裏ごししたらシャバシャバになるとみたのですが、シャバシャバのまま食べさせても
大丈夫でしょうか?
とろみづけをするとしたら、和光堂のとろみのもとか片栗粉を使用したいのですが、どちらでも
大丈夫ですか?
②片栗粉を買う際は、種類が多くわからないのですがじゃがいもを試していたらどれを購入したらいいですか?
また、とろみのもとや片栗粉は離乳食初期から使用していいのでしょうか?
                ①時期なので、トマトを試してみたいのですが、離乳食を始めて3週目からだと早すぎますか?
また、トマトは裏ごししたらシャバシャバになるとみたのですが、シャバシャバのまま食べさせても
大丈夫でしょうか?
とろみづけをするとしたら、和光堂のとろみのもとか片栗粉を使用したいのですが、どちらでも
大丈夫ですか?
②片栗粉を買う際は、種類が多くわからないのですがじゃがいもを試していたらどれを購入したらいいですか?
また、とろみのもとや片栗粉は離乳食初期から使用していいのでしょうか?
      2023/7/22 11:33    
  
        Satokoさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食のとろみづけについてのご質問ですね。
以下お答えしていきますね。
①時期なので、トマトを試してみたいのですが、離乳食を始めて3週目からだと早すぎますか?
また、トマトは裏ごししたらシャバシャバになるとみたのですが、シャバシャバのまま食べさせても
大丈夫でしょうか?
とろみづけをするとしたら、和光堂のとろみのもとか片栗粉を使用したいのですが、どちらでも大丈夫ですか?
→トマトなどのお野菜は開始3週目くらいからでも食べさせて問題ありません。
水分の多い野菜は裏ごしたりするとサラサラの液状になりますが、そのまま与えても良いですし、食べやすいようにとろみをつけてあげてもどちらでも大丈夫です。
離乳食用のとろみでも片栗粉でもどちらを使用して良いですよ。
②片栗粉を買う際は、種類が多くわからないのですがじゃがいもを試していたらどれを購入したらいいですか?
また、とろみのもとや片栗粉は離乳食初期から使用していいのでしょうか?
→片栗粉の原料はじゃがいもから作られたでん粉ですので、じゃがいもをクリアできていれば利用いただけます。
離乳食用のとろみ剤は摂取量が少ないですし、原材料からもアレルギー症状が引き起こされることは非常に稀ですが、
和光堂のとろみ剤は対象月齢をクリアしており、まだお試しになっていないアレルゲン食材が含まれていないようであれば、ご使用いただいて良いかと思います。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
      
          ご相談ありがとうございます。
離乳食のとろみづけについてのご質問ですね。
以下お答えしていきますね。
①時期なので、トマトを試してみたいのですが、離乳食を始めて3週目からだと早すぎますか?
また、トマトは裏ごししたらシャバシャバになるとみたのですが、シャバシャバのまま食べさせても
大丈夫でしょうか?
とろみづけをするとしたら、和光堂のとろみのもとか片栗粉を使用したいのですが、どちらでも大丈夫ですか?
→トマトなどのお野菜は開始3週目くらいからでも食べさせて問題ありません。
水分の多い野菜は裏ごしたりするとサラサラの液状になりますが、そのまま与えても良いですし、食べやすいようにとろみをつけてあげてもどちらでも大丈夫です。
離乳食用のとろみでも片栗粉でもどちらを使用して良いですよ。
②片栗粉を買う際は、種類が多くわからないのですがじゃがいもを試していたらどれを購入したらいいですか?
また、とろみのもとや片栗粉は離乳食初期から使用していいのでしょうか?
→片栗粉の原料はじゃがいもから作られたでん粉ですので、じゃがいもをクリアできていれば利用いただけます。
離乳食用のとろみ剤は摂取量が少ないですし、原材料からもアレルギー症状が引き起こされることは非常に稀ですが、
和光堂のとろみ剤は対象月齢をクリアしており、まだお試しになっていないアレルゲン食材が含まれていないようであれば、ご使用いただいて良いかと思います。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
        2023/7/24 9:03      
     
  智子
0歳5カ月
      分かりやすく回答頂きありがとうございます!
とろみのもとや片栗粉はどのくらい
入れたらいいでしょうか?
少しずついれてみて、とろみがつけば特に量は気にしなくていいですか?
                とろみのもとや片栗粉はどのくらい
入れたらいいでしょうか?
少しずついれてみて、とろみがつけば特に量は気にしなくていいですか?
      2023/7/24 9:56    
  
        とろみの状態は、スプーンですくって傾けるとポタポタとゆっくり流れ落ちるヨーグルトくらいのとろみが理想です。
とろみのもとは加熱不要なので、少量ずつ加えて調整しましょう。
水溶き片栗粉は片栗粉1:水2の分量で片栗粉液を作って、少量ずつくわえて混ぜて加熱し、とろみのつき具合をみながら調理してみてくださいね。
こちらのとろみの付け方動画も参考になさってください。
【離乳食きほんの調理】とろみをつける方法(水溶き片栗粉+鍋)
https://baby-calendar.jp/special/recipe_video06
どうぞよろしくお願いいたします。
          とろみのもとは加熱不要なので、少量ずつ加えて調整しましょう。
水溶き片栗粉は片栗粉1:水2の分量で片栗粉液を作って、少量ずつくわえて混ぜて加熱し、とろみのつき具合をみながら調理してみてくださいね。
こちらのとろみの付け方動画も参考になさってください。
【離乳食きほんの調理】とろみをつける方法(水溶き片栗粉+鍋)
https://baby-calendar.jp/special/recipe_video06
どうぞよろしくお願いいたします。
        2023/7/26 18:24      
     
  智子
0歳5カ月
      動画ものせて頂きありがとうございます。とても分かりやすいです。
お忙しい中回答ありがとうございました
                お忙しい中回答ありがとうございました
      2023/7/26 20:13    
  相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら
