閲覧数:1,570

カレー、シチュー、ハヤシライスなど
ゆいまる
1歳3ヶ月になる息子です。8ヶ月から保育園に通っています。
保育園から出される食材表(食べたことあるものに丸をつけるもの)に「カレー」「シチュー」「ハヤシライス」と書かれてあります。
1歳半までにこの食材表に書かれたものが食べれたら、保育園としても給食で与えやすいペース、と言われているのですが、実際これらはどうやって与えたらいいのでしょうか?
「カレー」は1歳から食べられると書かれたレトルトを食べさせたことがあります。
ただ「シチュー」「ハヤシライス」は固形のルーしか売ってるのを見たことなく、大人と同じ感じであげていいの?と疑問です。1歳からOKというレトルトも売ってなければ、子供向けのアレンジ調理方法がわかりません。
保育園の調理師は市の栄養士が出したものを元に作っているので、信用していないわけではないのですが、「子供用シチュー」とも書かれていなかったので、「私と同じものを食べて大丈夫?」と思いました。
保育園から出される食材表(食べたことあるものに丸をつけるもの)に「カレー」「シチュー」「ハヤシライス」と書かれてあります。
1歳半までにこの食材表に書かれたものが食べれたら、保育園としても給食で与えやすいペース、と言われているのですが、実際これらはどうやって与えたらいいのでしょうか?
「カレー」は1歳から食べられると書かれたレトルトを食べさせたことがあります。
ただ「シチュー」「ハヤシライス」は固形のルーしか売ってるのを見たことなく、大人と同じ感じであげていいの?と疑問です。1歳からOKというレトルトも売ってなければ、子供向けのアレンジ調理方法がわかりません。
保育園の調理師は市の栄養士が出したものを元に作っているので、信用していないわけではないのですが、「子供用シチュー」とも書かれていなかったので、「私と同じものを食べて大丈夫?」と思いました。
2020/9/24 12:23
ゆいまるさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
保育園から出される食材表に「カレー」「シチュー」「ハヤシライス」とあるのですね。
カレーは確かに1歳からのものが市販されていますね。塩分の濃さやスパイスなどもお子様用に加減されているものなので安心ですね。
市販の固形ルーは1歳のお子様には塩分量が多いかもしれませんね。 市販のルーをご使用いただいても良いですが、お子様用には、トマト缶やトマトピューレなどを足して、薄味にしてあげましょう。
「ハヤシライス」や「シチュー」原材料としては、トマトピューレやウスターソースやコンソメやバターや小麦粉やワイン(調理過程でアルコール分が飛ぶのでOK)などです。お子様用に味付けを加減して作れますので、ご自宅で手作りしてあげても良いと思います。 当アプリにレシピが無いので、「ハヤシライス手作り」「シチュー手作り」などで検索してみて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
保育園から出される食材表に「カレー」「シチュー」「ハヤシライス」とあるのですね。
カレーは確かに1歳からのものが市販されていますね。塩分の濃さやスパイスなどもお子様用に加減されているものなので安心ですね。
市販の固形ルーは1歳のお子様には塩分量が多いかもしれませんね。 市販のルーをご使用いただいても良いですが、お子様用には、トマト缶やトマトピューレなどを足して、薄味にしてあげましょう。
「ハヤシライス」や「シチュー」原材料としては、トマトピューレやウスターソースやコンソメやバターや小麦粉やワイン(調理過程でアルコール分が飛ぶのでOK)などです。お子様用に味付けを加減して作れますので、ご自宅で手作りしてあげても良いと思います。 当アプリにレシピが無いので、「ハヤシライス手作り」「シチュー手作り」などで検索してみて下さいね。
よろしくお願い致します。
2020/9/24 23:26
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら