閲覧数:1,004

食べものや飲みものを吐き出すことについて
ふー
離乳食の固さを変えたりしたわけではないのに、3さじくらい食べた後口に入れた食べ物や飲み物をブーと吐き出すようになりました。泣いたりぐずったりするわけでもなく、ブーと吐きだします。
少し休んだり気分を変えさせようとしますが、変わらないので毎回30分くらいで切り上げています。
毎回同じことをするので離乳食の摂取量が増えません。原因が分からず困っています。どうしたらよいでしょうか?
少し休んだり気分を変えさせようとしますが、変わらないので毎回30分くらいで切り上げています。
毎回同じことをするので離乳食の摂取量が増えません。原因が分からず困っています。どうしたらよいでしょうか?
2020/9/24 11:02
ふーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
食事の途中で、口に入れたものを吐き出して、お困りなのですね。
特に変えたこともないようですが、どうしたのでしょうね。
体調も悪くはないですよね?風邪などをひきはじめると、口の中に何かできたりして、食べ物が刺激になると、嫌がったりもしますが、そういうことでもなさそうですよね。
離乳食に慣れてくる頃に「中だるみ」の時期があり、食べる量が減ったりする事があります。よく見られることで、一時的なものですので、しばらくすると食べるようになると思いますよ。機嫌もよく、体重も減り続けるようでなければ、無理強いせずに見守ってあげてくださいね。
赤ちゃんが集中できる時間は、長くて30分です。食事は15~20分くらいで終えるようにされていいですよ。
お母さんとしては、食べてもらいたいところですが、お腹が空いたら、次の食事のでとれればいいです。
吐き出しが続き、成長曲線が伸び悩んでしまうようでしたら、また考えていきましょう。様子を教えてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
食事の途中で、口に入れたものを吐き出して、お困りなのですね。
特に変えたこともないようですが、どうしたのでしょうね。
体調も悪くはないですよね?風邪などをひきはじめると、口の中に何かできたりして、食べ物が刺激になると、嫌がったりもしますが、そういうことでもなさそうですよね。
離乳食に慣れてくる頃に「中だるみ」の時期があり、食べる量が減ったりする事があります。よく見られることで、一時的なものですので、しばらくすると食べるようになると思いますよ。機嫌もよく、体重も減り続けるようでなければ、無理強いせずに見守ってあげてくださいね。
赤ちゃんが集中できる時間は、長くて30分です。食事は15~20分くらいで終えるようにされていいですよ。
お母さんとしては、食べてもらいたいところですが、お腹が空いたら、次の食事のでとれればいいです。
吐き出しが続き、成長曲線が伸び悩んでしまうようでしたら、また考えていきましょう。様子を教えてくださいね。
2020/9/24 22:56

ふー
0歳8カ月
ありがとうございました。
2020/9/25 1:10
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら