閲覧数:3,507

エビエキスの入ったお料理について

ポチャッコ
こんにちは。1歳半の子の食事についてご相談させてください。
エビエキスが入ったお料理のアレルギーリスクについて教えてください。
 息子の通っている保育園では、給食に桜エビをお野菜で和えたものや、おにぎりが良く出ているようで、
今のところアレルギーなどの反応は出ていません。

桜エビで特にアレルギーが出ていない場合、
他のエビのエビエキスを使用したお料理などは
問題なく食べれるものなのでしょうか?
例えばエビが1つ入っている茶碗蒸しの卵の部分だけあげるのと、保育園で食べている桜エビのメニューではどちらの方がアレルギーリスクは高いですか?

すごく個人的なことなのですが、
今度親戚の家にお邪魔するときに息子のために茶碗蒸しを作っておくと言われ、まだエビが食べれないのとは伝えたのですが、絶対忘れていそう。。と思い、エビだけ取り除けばあまり心配しなくて大丈夫なのかな?と思い質問させてもらいました。 

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2023/7/17 0:56

一藁暁子

管理栄養士
ポチャッコさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

桜えびを召し上がって特にアレルギー症状が出ていない場合は、エビアレルギーの可能性は低くなります。
ただ、桜えびは食べても少量の場合があるので、エビの摂取量としてはまだ少ない可能性もありますね。

一般的にはアレルゲン食材は1回で小さじ2~3杯程度食べてアレルギー反応がでなければ、その食品の食物アレルギーのリスクは低いと判断できます。

なので、桜えびが少量入っているあえ物よりも、バナメイエビ1尾が入っている茶碗蒸しの方がエビの量が多い場合、茶碗蒸しの方がリスクは高くなります。

アレルゲン食材は最初は少量から、徐々に摂取量を増やして試していくのがお子さんへの体の負担が少なく安全な方法ですので、
まだバナメイエビ1匹分のえびをクリアできていない場合は、年のため茶碗蒸しは控えた方が安心かと思います。

どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/7/18 12:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家