閲覧数:4,102

離乳食の調理について

るる
8ヶ月の男の子の離乳食について相談させてください。

現在、お野菜は鍋で茹でたものをあげています。
沸騰してから30分以上茹でているのですが、豆腐くらいの硬さにはなりません。

 そこで、「お野菜とご飯を一緒に炊飯器で炊く」という調理をしたいと思っています。
そのことで、4つ質問があります。
  
①お野菜と一緒に炊くお米は、普通のご飯ではないといけませんか?それとも、離乳食用のお粥と一緒にお野菜を炊いてもいいのでしょうか?

②お野菜とお米を一緒に炊く時の水の量はどうすればよいですか?
お野菜を入れない場合と同じ水の量でよいですか?
 
 ③お野菜は適当に切ったものを、そのまま入れてよいのでしょうか?それとも何かで包んだ方がよいのでしょうか?
そのままだと、お米がくっついたりしないのでしょうか?
  (ちなみに、出汁パックではやりたくないです。以前、何種類かの野菜を分けるために出汁パックを使って野菜を茹でたら、薬品のような嫌な匂いがしたので…)

③その他、 炊飯器調理をする上で気をつけること、向かない野菜、入れる野菜の量の上限などがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

2023/7/15 22:41

久野多恵

管理栄養士

るる

0歳8カ月
とても丁寧に答えていただきありがとうございます!
野菜だけ炊飯器に入れて調理する方法もあるのですね!
ちなみに、その場合の水の量はどのくらい入れればよいのでしょうか? 

2023/7/22 21:51

久野多恵

管理栄養士

るる

0歳8カ月
なるほど!
やってみます!!
とても詳しく教えていただきありがとうございました!
とても助かりました…! 

2023/7/24 19:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家