閲覧数:963

市販の離乳食、大人の料理の取り分けについて

ちえ
今月末に一才になる娘を育てております。
離乳食を作ってあげたい気持ちもあるのですが、気力がなく、なかなか作れません。
週末に作り置きをしていた時もあるのですが、あまり娘好みに作れず、進んで食べてくれないことの方が多かったです。
 市販の物の方が味がしっかりついていたり、食感が食べやすいからなのでしょうか、大体完食します。
ただ、味の濃さになれてしまってはいけないのではないか、添加物を摂りすぎにならないだろうか、手料理よりも市販の物が好きな子供になってしまわないだろうか、、毎日モヤモヤしながら食事の時間を迎えています。 毎日3食全て市販の物を食べさせる、というのはやはり子供にとって良くないでしょうか。      
上記の点についてそれぞれアドバイスを頂けたら幸いです。

また、友人より、一才を過ぎたら大人の料理も試しに少し食べさせてみて、お腹を下したりしなければそれ以降も食べさせても大丈夫、と聞きました。
外出先でその様な食べさせ方が出来るのであれば、離乳食を持ち歩かなくても済むしいいなぁ、と思ったのですが、例えば週に一度とかその程度でしたら、塩分や使っている調味料の量などそこまで気にしなくても大丈夫なのでしょうか? 
こちらについてもアドバイス頂けたらと存じます。

2023/7/15 14:37

岡安香織

管理栄養士
ちえさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。回答が遅くなり、申し訳ございません。

離乳食についてもモヤモヤがあるのですね。

手作りのお母さんの味がある事はいい事だと思います。ただ、市販品が悪いという訳でもないかと思います。
離乳食として販売されている物であれば、添加物はあまり入っていないでしょうし、塩分も調節されていますので、毎日食べてもいいとは思います。

もうすぐ1歳のお誕生日かと思いますが、いずれ離乳食は終わりますが、食事は続きます。少しずつでいいですので、お子さんの為だけの食事を用意しようとするのではなく、ご家族と同じものを食べるようにしていきましょう。

ただし、外出先で外食をする時に同じものをそのままでいいかと言うと、そういう事ではありません。外食での子供用ではない食事は、味も濃くお子さんの体には負担が大きいかも知れません。味が付いていないところや薄められて、固くなければいいかと思います。魚などの生物や野菜もサラダなどはお子さんには不向きです。食べられそうなメニューやお店を選ぶ事が大切かと思います。

お家での料理であれば、味を付ける前に取り分けたりすれば、やわらかめにして大人と同じでいいですよ。


2023/7/16 15:20

ちえ

0歳11カ月
ご丁寧にアドバイスをありがとうございます。
毎日市販品でも いいと聞き気が楽になりました。
無理せず時々作りながら市販品も活用していきます。
外出先での食事の件ですが、薄める際はお店にお水など貰って薄めたら良いのでしょうか?
そのお水がたとえば水道水だったとしても大丈夫なのでしょうか? 
大人用に使われている調味料なども薄めさえすれば、また、黒糖とハチミツが使われてさえいなければ気にしなくても良いでしょうか? 
細かい点で恐れ入りますがアドバイスお願い致します。 

2023/7/17 11:22

岡安香織

管理栄養士
水道水はお子さんが飲んでも大丈夫な位に衛生面の基準はありますので、使っても問題はないかと思います。

調味料ははちみつ、黒糖等は絶対にダメです。あとは、刺激になる唐辛子や香辛料がより少ない方がいいですね。

甘さやしょっぱさは薄くしてあげてくださいね。

2023/7/18 7:10

ちえ

0歳11カ月
かしこまりました!
ご丁寧にありがとうございました。 

2023/7/18 10:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家