閲覧数:1,911

卵黄1個がなかなか完食できない
そな
現在7ヶ月で2回食の離乳食をしています。
卵黄も徐々に進めていき、半分までは順調でした。卵黄1個分をこしておかゆやバナナ&ミルク、スープなどに混ぜてみたのですが、半量位で飽きてしまいます。卵黄1個分が食べられないと卵白にも移行できないと聞き、どうしたら良いのか困っています。
先日卵黄1個分を試しており、半量食べた所で口周りが赤くなり受診しました。なのでなおさら1個分が食べられないとアレルギーが心配です。
返答頂けますと幸いです。
卵黄も徐々に進めていき、半分までは順調でした。卵黄1個分をこしておかゆやバナナ&ミルク、スープなどに混ぜてみたのですが、半量位で飽きてしまいます。卵黄1個分が食べられないと卵白にも移行できないと聞き、どうしたら良いのか困っています。
先日卵黄1個分を試しており、半量食べた所で口周りが赤くなり受診しました。なのでなおさら1個分が食べられないとアレルギーが心配です。
返答頂けますと幸いです。
2023/7/15 8:51
そなさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
7カ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
口周りが赤くなって受診された際には医師から今後の卵の進め方について何か指示はありましたでしょうか。
もし医師から指示がありましたら、その通りに進めるようにしましょう。
一般的に卵の進め方は卵黄をクリアしてから卵白、全卵へと進みますが、アレルゲン食材は1回で小さじ2~3杯分を問題なく食べられたら、その食材の重篤なアレルギーのリスクは低いと考えられますが、
卵黄を半分食べたところでアレルギー症状が現れた場合には、一度アレルギー検査をして卵アレルギーの有無や重篤度を確認してから主治医と今後の進め方を検討されると安心かと思います。
7・8カ月のうちに必ず卵白に進めないといけないということはありませんので、お子さんの体調をみながらゆっくり進めていかれてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7カ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
口周りが赤くなって受診された際には医師から今後の卵の進め方について何か指示はありましたでしょうか。
もし医師から指示がありましたら、その通りに進めるようにしましょう。
一般的に卵の進め方は卵黄をクリアしてから卵白、全卵へと進みますが、アレルゲン食材は1回で小さじ2~3杯分を問題なく食べられたら、その食材の重篤なアレルギーのリスクは低いと考えられますが、
卵黄を半分食べたところでアレルギー症状が現れた場合には、一度アレルギー検査をして卵アレルギーの有無や重篤度を確認してから主治医と今後の進め方を検討されると安心かと思います。
7・8カ月のうちに必ず卵白に進めないといけないということはありませんので、お子さんの体調をみながらゆっくり進めていかれてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/7/16 22:27

そな
0歳7カ月
回答ありがとうございます。ゆっくり進めていって大丈夫とのことで安心しました。
医師からはまた試してみて次に症状が出たら検査も考えましょうという指示でした。次にスープに混ぜてみたところ、症状はなかったのですがやっぱり完食できないという状態でした。
卵黄を必ずしも1個食べられないといけない訳ではないとのことでしたが、違う食べさせ方も試してみたいので何か良い方法がありましたら教えて頂きたいです。
医師からはまた試してみて次に症状が出たら検査も考えましょうという指示でした。次にスープに混ぜてみたところ、症状はなかったのですがやっぱり完食できないという状態でした。
卵黄を必ずしも1個食べられないといけない訳ではないとのことでしたが、違う食べさせ方も試してみたいので何か良い方法がありましたら教えて頂きたいです。
2023/7/17 8:06
かぼちゃやジャガイモ、さつまいもなど甘味のある野菜や果物のペーストに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜるのもおすすめです。
また、少しとろみのついた野菜や芋のポタージュなどの汁物、麺類の汁など水分の多いメニューに卵黄ペースト(卵黄を水で溶いて滑らかにしうたもの)を加えると、卵黄のパサパサ感や独特の風味がなくなり量が増えても食べやすくなりますよ。
また、どうしてもゆで卵の卵黄が苦手なご様子であれば、卵黄の薄焼き卵もおすすめです。
ゆで卵以外のメニューを試す場合も生焼けがないように中心部までしっかり加熱してから与えてくださいね。
お子さんの好きな味や食感、食材やメニューに混ぜ込むと食べてくれやすいのでぜひチャレンジしてみてください。
当サイトの卵黄を使用した離乳食レシピもぜひ参考にしてくださいね。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)の卵黄のレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E5%8D%B5%E9%BB%84&ct=#search
★7~8カ月ごろ(離乳食初期)の卵黄のレシピ
https://baby-calendar.jp/recipe/5404
どうぞよろしくお願いいたします。
また、少しとろみのついた野菜や芋のポタージュなどの汁物、麺類の汁など水分の多いメニューに卵黄ペースト(卵黄を水で溶いて滑らかにしうたもの)を加えると、卵黄のパサパサ感や独特の風味がなくなり量が増えても食べやすくなりますよ。
また、どうしてもゆで卵の卵黄が苦手なご様子であれば、卵黄の薄焼き卵もおすすめです。
ゆで卵以外のメニューを試す場合も生焼けがないように中心部までしっかり加熱してから与えてくださいね。
お子さんの好きな味や食感、食材やメニューに混ぜ込むと食べてくれやすいのでぜひチャレンジしてみてください。
当サイトの卵黄を使用した離乳食レシピもぜひ参考にしてくださいね。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)の卵黄のレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E5%8D%B5%E9%BB%84&ct=#search
★7~8カ月ごろ(離乳食初期)の卵黄のレシピ
https://baby-calendar.jp/recipe/5404
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/7/18 12:54

そな
0歳7カ月
回答ありがとうございました。
参考にさせて頂き、色々試してみたいと思います。
参考にさせて頂き、色々試してみたいと思います。
2023/7/18 13:28
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら