閲覧数:3,153

なすの変色について
匿名
いつもお世話になってます。
今回素朴な疑問というか、子供に食べさせていいか迷いつつ与えているものがあるため相談させて頂きました。
ナスが好きなのですが、すぐに痛むため、皮をむいて茹でて冷凍し毎日レンジで温めてあげています。
茹でる前は大丈夫なのですが、茹でた後や冷凍するとナスの内側に黒い変色した部分が出て来ます。
切った時はタネも中も白いですし、アク抜きもしてるので与えているのですが子供に与えて大丈夫なのでしょうか?そもそもあれは色素やポリフェノール的なものなのでしょうか?
大人の時は生のまま冷凍して炒めたりあまり気にしていなかったのですが、子供だと気になって仕方ありません。
よろしくお願いします。
今回素朴な疑問というか、子供に食べさせていいか迷いつつ与えているものがあるため相談させて頂きました。
ナスが好きなのですが、すぐに痛むため、皮をむいて茹でて冷凍し毎日レンジで温めてあげています。
茹でる前は大丈夫なのですが、茹でた後や冷凍するとナスの内側に黒い変色した部分が出て来ます。
切った時はタネも中も白いですし、アク抜きもしてるので与えているのですが子供に与えて大丈夫なのでしょうか?そもそもあれは色素やポリフェノール的なものなのでしょうか?
大人の時は生のまま冷凍して炒めたりあまり気にしていなかったのですが、子供だと気になって仕方ありません。
よろしくお願いします。
2023/7/12 17:50
匿名さん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
なすの変色についてのご相談ですね。
なすの変色は、なすに含まれる酵素のポリフェノールオキシターゼと呼ばれるもので、アクとして知られています。一般的ななすの変色はポリフェノールオキシターゼが空気に触れると、酸化する褐変という作用が起きます。
茹でた後の黒い変色はアクが抜き切れていない部分が変色した可能性もありますし、冷凍後の変色は冷凍障害による可能性もあると思います。なすは暖かい気候の食材ですので、低温に弱いという特徴があります。
どちらにしても、腐っている状況ということではないので、お子様に与えても問題ないですよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
なすの変色についてのご相談ですね。
なすの変色は、なすに含まれる酵素のポリフェノールオキシターゼと呼ばれるもので、アクとして知られています。一般的ななすの変色はポリフェノールオキシターゼが空気に触れると、酸化する褐変という作用が起きます。
茹でた後の黒い変色はアクが抜き切れていない部分が変色した可能性もありますし、冷凍後の変色は冷凍障害による可能性もあると思います。なすは暖かい気候の食材ですので、低温に弱いという特徴があります。
どちらにしても、腐っている状況ということではないので、お子様に与えても問題ないですよ。
よろしくお願いいたします。
2023/7/14 12:00

匿名
2歳7カ月
ありがとうございました!
2023/7/19 23:30
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら