閲覧数:447

パンや麺類の塩分について
kanta
お世話になります。
7ヶ月半の娘の離乳食について質問お願いします。
離乳食を初めて2ヶ月が経ち、2回食を始めてからは丁度1ヶ月経った所です。
最近は7倍粥の粒感にも慣れてきたのですが、少し飽きてきた事もあり、パンや麺類をあげる事が増えています。どちらも塩分が気になるのですが、具体的にどの位ならあげても大丈夫でしょうか?
毎日2回食のどちらかをパン又は麺類にするのはやはり塩分取り過ぎになりますか?
又、コーンフレークなども同じくあげすぎには注意が必要でしょうか?
何か良いメニューなども有れば教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
7ヶ月半の娘の離乳食について質問お願いします。
離乳食を初めて2ヶ月が経ち、2回食を始めてからは丁度1ヶ月経った所です。
最近は7倍粥の粒感にも慣れてきたのですが、少し飽きてきた事もあり、パンや麺類をあげる事が増えています。どちらも塩分が気になるのですが、具体的にどの位ならあげても大丈夫でしょうか?
毎日2回食のどちらかをパン又は麺類にするのはやはり塩分取り過ぎになりますか?
又、コーンフレークなども同じくあげすぎには注意が必要でしょうか?
何か良いメニューなども有れば教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2023/7/12 16:38
kantaさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月半のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
離乳食を開始して2か月が経過したとのこと、粒感にも慣れてきたり、いろいろな食材を試せていますね。
お粥に慣れてくると、他のものも食べたくなったり、味がついたものを好む傾向になることもあるので、パンや麺類を炭水化物として進めても大丈夫ですよ。
ご飯でなくてはいけないということではないですし、2回食のうちどちらかをパンや麺類にすることで、塩分の摂り過ぎになることはないです。
2回食ともにそれらになっても大きな心配はいらないです。炭水化物をそれらにした場合は、おかずで調味料を控えるなどして、調整してあげてくださいね。
コーンフレークに関しても同じ考えで大丈夫です。そろそろ中だるみで飽きがきたり、夏バテのような症状も出てくる時期ですから、いろいろな食材を活用して、炭水化物を補ってあげてくださいね。
その他、オートミール、芋類等、米粉蒸しパン等でも良いですよ。
量や種類にとらわれずに、いろいろな食体験を積ませてあげるという視点で進めていけると良いですね。
離乳食中期の主食メニューを添付しますので、参考にしていただけたら幸いです。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の主食のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9/page2?ct=42
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月半のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
離乳食を開始して2か月が経過したとのこと、粒感にも慣れてきたり、いろいろな食材を試せていますね。
お粥に慣れてくると、他のものも食べたくなったり、味がついたものを好む傾向になることもあるので、パンや麺類を炭水化物として進めても大丈夫ですよ。
ご飯でなくてはいけないということではないですし、2回食のうちどちらかをパンや麺類にすることで、塩分の摂り過ぎになることはないです。
2回食ともにそれらになっても大きな心配はいらないです。炭水化物をそれらにした場合は、おかずで調味料を控えるなどして、調整してあげてくださいね。
コーンフレークに関しても同じ考えで大丈夫です。そろそろ中だるみで飽きがきたり、夏バテのような症状も出てくる時期ですから、いろいろな食材を活用して、炭水化物を補ってあげてくださいね。
その他、オートミール、芋類等、米粉蒸しパン等でも良いですよ。
量や種類にとらわれずに、いろいろな食体験を積ませてあげるという視点で進めていけると良いですね。
離乳食中期の主食メニューを添付しますので、参考にしていただけたら幸いです。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の主食のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9/page2?ct=42
よろしくお願いいたします。
2023/7/14 10:39

kanta
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
塩分はそんなに気にしなくて良いのですね。安心しました。
お粥もかつおの出汁を使ってみたら良く食べてくれました。
パン、麺類の他にも色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
塩分はそんなに気にしなくて良いのですね。安心しました。
お粥もかつおの出汁を使ってみたら良く食べてくれました。
パン、麺類の他にも色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
2023/7/15 14:44
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら