ポリフェノールについて

なつ
こんにちは。
妊娠中のポリフェノールの摂取量について質問があります。

妊娠26週ころから、便秘が酷くなり母に勧められてミキプルーンとソイプロテインを混ぜたものを5週間ほどほぼ毎日摂取しています。お陰で便秘は良くなったのですが、妊娠後期にポリフェノールの取り過ぎで胎児動脈管早期収縮と言う病気になることを今日初めて知りました。
ミキプルーン自体、プルーンを濃縮したものなので、過剰摂取になるのではないかと感じています…
29週に胎児スクリーニングした際には何も異常はなく、普段の妊婦健診でも心臓の異常などは今のところ何も言われていません。ですが、このまま摂取し続けるのは危険なのではないかとも感じています。
今切迫早産で自宅療養しており、夫が仕事と並行して家事を行ってくれているため、食事自体に偏りがあり、栄養を摂るという意味でもミキプルーンを飲んでいたのですが、これからはミキプルーン自体の摂取はやめるべきでしょうか。それとも3日に一回と量を減らして飲んでも大丈夫なものでしょうか。
いつも目分量でプルーンシェイクを作っていた為プルーン自体の量が多い日も少ない日もあったと思います。

よろしくお願いします。

2023/7/11 21:45

一藁暁子

管理栄養士
なつさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
妊娠中のプルーン摂取についてのご質問ですね。

プルーンは食物繊維やソルビトールという糖類を豊富に含むため、便秘改善には有効な食材ですが、ポリフェノールも多く含まれるため妊娠後期の摂取量には気を付ける必要があります。

ご存じの通り、特に妊娠後期にポリフェノールを過剰摂取すると、胎児の血管が挟まったり閉じたりする「動脈管早期収縮」を引き起こすリスクが高まるとの報告があります。

一部の論文報告によると1日に1100~1200mg以上のポリフェノールを継続的に摂取した場合、胎児動脈管早期収縮をきたす危険性があるとの記述がありますが、これについてはまだ症例数が少なく、どの程度のポリフェノールを摂ると動脈管早期収縮が引き起こされるのか、はっきりとしたことはまだわかっていません。

プルーン100gあたりの総ポリフェノール含有量は184mgといわれていますので、プルーンを1日2・3粒くらいであれば問題ないかと思います。
ただ、プルーンエキスの場合は濃縮されており、1日にどのくらいまでなら摂取できるのか私の方では調べることができませんので、摂取されているプルーンエキスのポリフェノール量が気になる場合にはメーカーにお問い合わせくださいね。

便秘改善には発酵食品などから善玉菌を摂取したり、穀類・野菜・果物から食物繊維を摂取すること、こまめな水分摂取などが効果的です。
なかでも、便がコロコロと硬かったり、トイレにいっても残便感があるようでしたら水溶性食物繊維を積極的に摂るのがおすすめです。

水溶性食物繊維を多く含むオススメの食材はオートミールなどの雑穀や大豆製品、人参、さつまいも、カボチャ、ごぼうなどの根菜類、バナナやリンゴ、イチゴ、キウイフルーツなどに豊富に含まれています。
また、おくらや納豆などのネバネバ食品、わかめやモズクなどのヌルヌルした海藻類も積極的に摂ると良いでしょう。

バナナや大豆製品などにはオリゴ糖も含まれており、腸内善玉菌のエサになって善玉菌を増やしてくれる効果があります。
食べ合わせとしてバナナヨーグルトや、きなこヨーグルトなどのメニューもおすすめですよ。

どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/7/11 23:13

なつ

妊娠31週
ご返信ありがとうございます。

問い合わせの窓口が見つからない為、ミキプルーンのポリフェノールの含有量が分からず、怖いので一藁さんのアドバイスいただいた食品から摂るようにしたいと思います。 

 今のところ スクリーニングと定期検診でも胎児動脈管早期収縮の症状などは先生から言われていないのですが、これまでのポリフェノールの取り過ぎで引き起こされる事はあるのでしょうか。
 ネットで見た記事ではポリフェノールの過剰摂取を続ける事でとあるのと、フルーツのポリフェノールは水溶性で排出されやすいとあったので、これから含有量に気をつければ問題ないのかなと思っています…

何度もすみません。
よろしくお願いします。 

2023/7/11 23:37

一藁暁子

管理栄養士
今現在、健診のエコー検査で特に何も言われていないのであれば特にご心配ないかと思いますが、念のためプルーンエキスを5週間ほど継続的に摂っており不安を感じていることは主治医にもお伝えしてご相談されると良いかと思います。

報告されている食品で多いものは、ルイボスティーなどのお茶類やプルーンなど特にポリフェノールを多く含む食品を多量に継続的に摂取していた例です。

ポリフェノールには細かく分類すると水溶性と脂溶性のものがありあすが、基本的に今後ポリフェノールを多く含む食品の継続的な摂取には気を付けつつ、野菜や果物などは1日の目安量程度の量であれば摂取していただいて良いかと思います。

以下の各食品100gあたりに含まれるポリフェノール含有量の例も参考にしてくださいね。

『食品100gあたりのポリフェノール含有量(mg)』
コーヒー 200
緑茶 115
紅茶 96
トマト・野菜ジュース 69
ココア 62
ごぼう 49
ほうれん草 42
ウーロン茶 39
豆乳 36
ブロッコリー 35
フルーツジュース 34
大豆 15
ブドウ 12
麦茶 9

【参考文献】Fukushima Y et al., J Agric Food Chem 2009; 57: 1253-59.


2023/7/12 22:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家