閲覧数:276

時間が経ったあとの吐き戻しについて

めい
こんにちは。
生後5ヶ月の2週目で、昨日から離乳食を開始しました。
初日はなんの問題もなかったのですが今日6時間経過したあと、うつ伏せで遊んでる最中に10倍粥(小さじ1) を吐き戻しました。(おそらく全部) 
一目見て10倍粥と分かるくらいあまり消化されてませんでした。
このまま続けて大丈夫でしょうか。

2023/7/11 17:10

一藁暁子

管理栄養士
めいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
5カ月のお子さんが食後6時間後にお粥を吐き戻したとのことなのですね。

その後体調など問題なくいつも通りお元気なご様子であれば、そのまま離乳食を続けていただいて問題ありません。
もしその後も下痢や嘔吐などの体調不良が続いているようであれば、離乳食は一旦中止して授乳のみにし、早めに小児科で診ていただくようにお願いいたします。

離乳食や母乳・ミルクを吐き戻しやすいお子さんの場合には、離乳食はできるだけ一口ずつゆっくり食べさせるように心がけたり、食後1~2時間くらいはできるだけ座位や頭が高くなる姿勢になるようにして、食後のミルクも少し時間をあけるか、1回量を減らして授乳回数を増やすなどの方法を試してみてください。

もし、食後や授乳後すぐに寝てしまうときにはその時には少し頭や上半身が高くなるように折りたたんだタオルを敷いてゆるやかな傾斜をつけて寝かせてあげましょう。
寝ている状態で吐き戻した時に、嘔吐したもので喉を詰まらせないように、顔が横向きになるように寝かせてあげると安心です。

赤ちゃんの吐き戻しは大人と違って胃の形、消化機能が未熟なことや、お子さんの吐き戻しやすい体質などによるものもあります。
赤ちゃんの成長や胃腸機能の発達ととも減少していきますので、上記の対策をしながらご様子をみてあげてくださいね。

またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2023/7/11 23:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家