閲覧数:867

フォロミのタイミング

しずか
こんばんは。
 現在生後9ヶ月になったばかりの女の子がいます。(心疾患あり)
離乳食は2回食で、まだ3回食には入ってません。
相談内容はフォローアップミルクに切り替えるタイミングについてです。

2回食はわりと慣れてきましたがどんどんミルク飲む量は減ってます。(完全ミルク)
1日で400〜500です。
最近離乳食の途中でくずるようになってきて、なかなか全部食べてくれる日は少ないです。
おかゆは50くらいは食べれます。
そのほかに魚、肉、卵、野菜…口に運べば最初は順調に食べてくれます。アレルギーも今のところないです。
8ヶ月の最初の頃はおかゆ70とか食べれましたが、最近ぐずるので食べれる量が減ったので、仕方なく野菜の数とか増やしたり、おかゆに全部混ぜて時間短縮で食べさせたり、途中でヨーグルトを与えたり色々やってます。笑
  
 食べる量、ミルクの量も減ったので体重は心配ですが、フォローアップミルクに切り替えた方が良いのでしょうか?鉄分が不足してくる時期だというので…
あと、どのくらいの量食べていれば 問題ないでしょうか?

2020/9/23 20:43

久野多恵

管理栄養士

しずか

0歳9カ月
丁寧な回答ありがとうございます。
今与えてるミルクが1歳までになっていたので、どうなんだろ?と思ってましたが、納得できました!
ミルクについては育児用ミルクを使い続けて、離乳食にミルクを入れたりして工夫してみます! 
赤身の魚はまだ与えてないので、鉄分等考えながらあげていきたいと思います。 

ありがとうございました! 

2020/9/24 20:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家